今日はフィジオ(リハビリ)へいってきました。前回から3週間あいています。私の担当のローラは一目見て、うん、だいぶうまく歩けるようになったねといってくれました。とりあえずほめられてほっ。
前回は歩くときにしょっちゅうよろけていたよといってました。そういえばそうかな。
今日は雨がぽつぽつ降っていたのでサンダルではイヤだなと思い、だいぶ前にはいていた靴を履いてみたら履けたので(嬉)、おんぼろでしたが、それを履いてきてました。その靴の歩きやすいこと!サンダルはヒールがあるわけではないけれど後ろが気持ち上がってるので、やっぱり歩きにくく、引きずってしまいます。このおんぼろ靴は3年ほど前に日本で初めてオーダーメイドのインソールを作ってもらった時の靴です。かかとの内側とかは擦り切れててみっともないのですが(笑)。
この靴を履いてみて笑えたのが、革靴なので外反母趾のでっぱりがあったところはそのまま出っ張っているのですが、もうその骨がないので、履いてみるとそこんところが空洞になっています。笑えるやら嬉しいやら。
今日は足を見せて、ローラが関節を動かしてくれた後、廊下を歩いて見せました。前回は引きずらないように歩くとしょっちゅうよろけて、ローラに腕を持ってもらったりしたけど、今日は一人で歩けました。片足で立つのはまだ右足は10秒も立てないけど、3週間前は5秒も立てなかったんだから進歩です。つま先立ちは右足だけでやるとまだつらいです。
ジムのほうへ移動しトレッドミルに乗りました。最高時速3.9マイルまでいけました。歩いたのは数分ですが、バーに両手でつかまっていた私に、手を離せる?といわれ、右手を離しました。ローラが私がマシンから落ちないように、背中を押さえててくれました。左手も離してみようか?と私が提案したのですが、両手離しにしたら、ぐらぐら出歩けませんでした。まだ筋力がなく、バランスが悪いからみたいです。
トレッドミルの後は、階段(ジムにいきなり2,3段の手すり付きの階段がある)で、つま先だけで段に立ちかかとを上げ下げする運動、小さなマット(フォームでできているのかな?)の上で片足で立ってバランスをとる運動(左足でまずたって、次は右足で)、一人用の小さなトランポリンでやっぱり片足立ちになりバランスをとる運動をしました。
新しいエクササイズメニューをプリントしてもらって、次はまた3週間後です。
2012年5月31日木曜日
2012年5月28日月曜日
今日で手術後13週目、仕事復帰3週間目
だいぶ歩くのも上手になってきたと思います。気持ち引きずる感じ。親指と人差し指の間の隙間がとっても素敵で(笑)、裸足になるとついうっとりとながめてしまいます(爆)。
走り回るこどもがいるので、私一人で面倒を見ている時は、なるべく手をつないだりしていますが、4歳児、すっ飛んでいってしまうこともあります。それでもやっぱり走って追いかけることはまだできないのですが、足を引きずってでも大またで歩けるようになりました。進歩はしていますが、ゆっくりだと思います。まあ人それぞれだから、無理しても仕方がないし、私は私のスピードで行こう、と、私は思っていますが、こどもはそうではないらしいです・・・(笑)。早く走れるようになってほしいらしいです(笑)。
今週の木曜日は3週間ぶりのフィジオです。まだ右足のバランスが悪くて、右足で立っているとすぐによろけます。右足だけで背伸びもまだできません。まあちょっとはよくなったかな。まだまだ、ちょっと歩いていると、足首がかなり疲れて、冷やしたり足を上げたりして足を休めます。でもその回数もだんだん減っているような・・・気も・・・します。気のせいかな?たまにすごーくだるくなるのだけど、そのすごーくだるくなる回数は減ったと思います。
今まで30年以上外反母趾の出っ張りに体重をかけて歩いていたので、そのでっぱりがなくなった今、バランスが取れなくなっているんだろうな。へんな歩き方をしきたので、足首の正しいところに筋力がついていないんだと思います。これはもう歩いて正しいところに筋力をつけるしかないだろうな。
走り回るこどもがいるので、私一人で面倒を見ている時は、なるべく手をつないだりしていますが、4歳児、すっ飛んでいってしまうこともあります。それでもやっぱり走って追いかけることはまだできないのですが、足を引きずってでも大またで歩けるようになりました。進歩はしていますが、ゆっくりだと思います。まあ人それぞれだから、無理しても仕方がないし、私は私のスピードで行こう、と、私は思っていますが、こどもはそうではないらしいです・・・(笑)。早く走れるようになってほしいらしいです(笑)。
今週の木曜日は3週間ぶりのフィジオです。まだ右足のバランスが悪くて、右足で立っているとすぐによろけます。右足だけで背伸びもまだできません。まあちょっとはよくなったかな。まだまだ、ちょっと歩いていると、足首がかなり疲れて、冷やしたり足を上げたりして足を休めます。でもその回数もだんだん減っているような・・・気も・・・します。気のせいかな?たまにすごーくだるくなるのだけど、そのすごーくだるくなる回数は減ったと思います。
今まで30年以上外反母趾の出っ張りに体重をかけて歩いていたので、そのでっぱりがなくなった今、バランスが取れなくなっているんだろうな。へんな歩き方をしきたので、足首の正しいところに筋力がついていないんだと思います。これはもう歩いて正しいところに筋力をつけるしかないだろうな。
5/28 手術後13週目
足の写真はたいてい仕事(立ったり歩き回る仕事半分、デスクワーク半分、フルタイム)から帰ってきてから撮っています。


ちょーっと腫れが引いたと思います。ちょっとね(笑)
指を曲げる運動をするとき、限界まで曲げて、さらに曲げるようにしています。だいぶやりやすくなってきた。左に比べるとまだまだだけど。
上向きに反らすのも先週よりはよくなったと思います。


ちょーっと腫れが引いたと思います。ちょっとね(笑)
指を曲げる運動をするとき、限界まで曲げて、さらに曲げるようにしています。だいぶやりやすくなってきた。左に比べるとまだまだだけど。
上向きに反らすのも先週よりはよくなったと思います。
親指と人差し指の隙間をついうっとりとながめる毎日です(笑)。まだまだ歩くと親指が痛いのですが、外反母趾のときのつらい痛みに比べるとへのかっぱ(死語?)です。英語で言うとPainよりはAcheって感じなのですが、日本語だとなんていえばいいんだろう。鈍痛?こってるときの痛みと言うか、ずきずきする痛みではなく、関節をボキボキする時のような痛み?痛みの表現は難しいです。痛さの度合いで比べるなら、外反母趾のときの痛みを10とすると、いまは3か4くらいかな。それもだんだんよくなっているので、スバラシイですねー。
仕事に戻って3週目。同僚もどんどん上手に歩けるようになってるといってくれました。今週はフィジオセラピー(リハビリ)の日があるので、それまでにもっとよく歩けるようにがんばろう。

仕事に戻って3週目。同僚もどんどん上手に歩けるようになってるといってくれました。今週はフィジオセラピー(リハビリ)の日があるので、それまでにもっとよく歩けるようにがんばろう。

おへそのあたりの痛み
たまに去年腹腔鏡をしたときに器具を入れるために切ったおへその辺りが痛い。もしかしたら、そこも癒着してるのかなー。便通が近いと(失礼!)痛いので、便が通るときに痛いのかも。去年の腹腔鏡のあとはかなり感染したので、何かあるのかなー。
今度GPにいったら聞いてみなくては。
今度GPにいったら聞いてみなくては。
2012年5月22日火曜日
5/22 手術後12週間目の足
2012年5月21日月曜日
ゾラデックス副作用
ゾラデックスの副作用か、おなかが張る。苦しいくらい。でも食べれます(笑)。そういえば1回目の注射のあともおなかが張っていた。そのうち忘れていってしまったので、きっと注射の後しばらく張るだけだと思うけど。
ゾラデックスを打つと、卵巣を摘出した後のホルモン量と同じくらいになると聞いたのだけど、これはつまり私の閉経後はこういう症状がでるということなのかな。
メジャーな更年期障害の症状ってホットフラッシュとかだと思ったんだけど、それはまだナイ。
ゾラデックスを打つと、卵巣を摘出した後のホルモン量と同じくらいになると聞いたのだけど、これはつまり私の閉経後はこういう症状がでるということなのかな。
メジャーな更年期障害の症状ってホットフラッシュとかだと思ったんだけど、それはまだナイ。
2012年5月18日金曜日
5/18ゾラデックス2回目
生理10日前から陣痛より痛い痛みが続き、生理痛もある私、たぶん子宮内膜症があると言うことで、ゾラデックス3.6mgを打ってます。今日は2回目。
前回の1回目の注射のあと、更年期障害のような症状が副作用で出ると医者から言われたけれど、特にホットフラッシュのような更年期障害ですという副作用は出ませんでした。出た副作用と言えば、
おなかが張る。これは注射を打ってすぐに出た副作用。
吐き気(カルシュウムがへると吐き気が出るそうです)-カルシュウムサプリで対応。
片頭痛が増えた。まあイミグランを飲めば楽になるけど、次の日また片頭痛。3日続けて片頭痛があったり。今までは生理前から生理が始まるころに1日か2日ですっきりしていたのに。片頭痛の時は吐き気がよりひどく本当に吐きそうになった(吐いてはいないけど、トイレにこもった)。
体重が増えた。1キロくらい増えた。(食べすぎ?)
生理の出血が止まらない。すでに2週間を越えているけど、だらだらと止まらない。
これくらいかなー。注射を打って1,2週間がピークでその後はまああんまりなかった。片頭痛は生理が来たころにまた戻ってきたけど。この副作用は今日4週間目の2回目の注射のときにナースに伝えたけど、まあとりあえず3回打ってみないと結果がわかりづらいね。といっていた。今日どうする?打たない?ときかれたけど、まあとりあえず3回打ってみないとね、ということで打ちました。
相変わらずぶっとい針で(そりゃー前回と一緒)、痛かったけど、ナースがあっという間に腹の肉をつかんでぶすっとやって終了。今回は右のおなかでした。そしてまた4週間後です。
前回の1回目の注射のあと、更年期障害のような症状が副作用で出ると医者から言われたけれど、特にホットフラッシュのような更年期障害ですという副作用は出ませんでした。出た副作用と言えば、
おなかが張る。これは注射を打ってすぐに出た副作用。
吐き気(カルシュウムがへると吐き気が出るそうです)-カルシュウムサプリで対応。
片頭痛が増えた。まあイミグランを飲めば楽になるけど、次の日また片頭痛。3日続けて片頭痛があったり。今までは生理前から生理が始まるころに1日か2日ですっきりしていたのに。片頭痛の時は吐き気がよりひどく本当に吐きそうになった(吐いてはいないけど、トイレにこもった)。
体重が増えた。1キロくらい増えた。(食べすぎ?)
生理の出血が止まらない。すでに2週間を越えているけど、だらだらと止まらない。
これくらいかなー。注射を打って1,2週間がピークでその後はまああんまりなかった。片頭痛は生理が来たころにまた戻ってきたけど。この副作用は今日4週間目の2回目の注射のときにナースに伝えたけど、まあとりあえず3回打ってみないと結果がわかりづらいね。といっていた。今日どうする?打たない?ときかれたけど、まあとりあえず3回打ってみないとね、ということで打ちました。
相変わらずぶっとい針で(そりゃー前回と一緒)、痛かったけど、ナースがあっという間に腹の肉をつかんでぶすっとやって終了。今回は右のおなかでした。そしてまた4週間後です。
2012年5月16日水曜日
5/16仕事復帰3日目
昨日は朝、サンダルを履いていき靴を持参しました。午前中10時ごろに立ち仕事に行くのに靴に履き替え、午後は足を開けた引き出しに足を乗せ、サンダルを履いてアイスパックをつかいました。これがまあ、いい感じだったので今日も同じようにしました。
やっぱり靴のほうがサンダルよりうまく歩けるので、立ち仕事や歩く時はなるべく靴をはくことにしています。でもやっぱり足が腫れてくるので、そうしたらサンダル。まあちょっとづつ靴の時間が長くなるといいなぁと思います。
今日も同じように靴とサンダルと併用し、アイスパックと引き出しのお世話になりました。家に帰って、今日はリハビリの運動をする気になったのでやってみたら、指や足首がいつもより曲がるような気がしました。やっぱり家にいるよりは足を使うので、仕事に戻るのもいいリハビリになるんだと思いました。ただ歩きすぎには注意もしないといけません。歩きすぎて腫れすぎたら元も子もないし。幸い理解のある職場でホントによかったです。
やっぱり靴のほうがサンダルよりうまく歩けるので、立ち仕事や歩く時はなるべく靴をはくことにしています。でもやっぱり足が腫れてくるので、そうしたらサンダル。まあちょっとづつ靴の時間が長くなるといいなぁと思います。
今日も同じように靴とサンダルと併用し、アイスパックと引き出しのお世話になりました。家に帰って、今日はリハビリの運動をする気になったのでやってみたら、指や足首がいつもより曲がるような気がしました。やっぱり家にいるよりは足を使うので、仕事に戻るのもいいリハビリになるんだと思いました。ただ歩きすぎには注意もしないといけません。歩きすぎて腫れすぎたら元も子もないし。幸い理解のある職場でホントによかったです。
2012年5月14日月曜日
5/14手術後11週間目、仕事復帰一日目
きょうから仕事に復帰しました。8時半から4時半までフルタイムです。仕事は立ち仕事(歩き回ることあり)、デスクワークの半々くらいかな。立ち仕事のほうが多いかも。朝、靴を履いていったものの、朝一は足が腫れているので、靴が少しきつく感じました。念のためサンダルを持参。
10時ごろには限界が来てサンダルに代えました。昼くらいには足がだるくて、でも足を上げておく場所もなく、仕方なく引き出しを開けて、その上に足を置いてました。幸い文句を言う同僚もボスもいなくて、理解してくれました(笑)。午後には足の裏がじんじんしてきて、熱くなってました。明日はアイスパックを持っていこう。
家に帰ってからの足。足首にシップをはって行きました。歩き回ると足首の疲労がつらいからです。




足の指、曲がりが悪いですねー。腫れてて仕方ないか。

初日の今日はやっぱりかなり足がだるくて。リハビリの運動もできませんでした。まあ2,3日はしょうがないかな。ただ、よかったなと思うことは、すでに手術前より痛みが少ないことです。手術前は靴を履いていなくても、歩いていなくても痛かった外反母趾。今では歩かなければ痛くない! ちょっと消極的な進歩ですが、これもまた進歩。それに今は腫れてるしまだ関節がよく動かないから、痛いけど、この問題も少しずつよくなっていってるのでそのうち痛みもなくなっていくだろうな。そしたらスバラシイ!
10時ごろには限界が来てサンダルに代えました。昼くらいには足がだるくて、でも足を上げておく場所もなく、仕方なく引き出しを開けて、その上に足を置いてました。幸い文句を言う同僚もボスもいなくて、理解してくれました(笑)。午後には足の裏がじんじんしてきて、熱くなってました。明日はアイスパックを持っていこう。
家に帰ってからの足。足首にシップをはって行きました。歩き回ると足首の疲労がつらいからです。
足の指、曲がりが悪いですねー。腫れてて仕方ないか。
初日の今日はやっぱりかなり足がだるくて。リハビリの運動もできませんでした。まあ2,3日はしょうがないかな。ただ、よかったなと思うことは、すでに手術前より痛みが少ないことです。手術前は靴を履いていなくても、歩いていなくても痛かった外反母趾。今では歩かなければ痛くない! ちょっと消極的な進歩ですが、これもまた進歩。それに今は腫れてるしまだ関節がよく動かないから、痛いけど、この問題も少しずつよくなっていってるのでそのうち痛みもなくなっていくだろうな。そしたらスバラシイ!
2012年5月11日金曜日
5/11フィジオセラピー3回目
今日はフィジオセラピーの3回目の予約の日でした。フィジオセラピストのローラは今日もにこやかで、あ、靴買えたんだね、といってくれました。たくさん患者がいるだろうに、私が2週間前にサンダルしかはけなくて雨の日困ってるとか言ったことをよく覚えているなぁ。1時間運転して買いに行ったの、といったら、足はどうだった?と聞かれました。行きはまあまあだったけど、帰りは買った靴をはいていたけど、痛くて途中でサンダルに履き替えたけど、それでもアクセルやブレーキを踏むときに足が痛かったといいました。まあまだ仕方ないよね、と優しい。
足の関節を動かしてくれ、これは痛いけど、やってもらえるとその後すごく歩きやすい。見よう見まねで自分で家でもやってみるけど、やっぱり自分で痛めつけるのはこわいし、自分側からやるのは難しい。これを毎日やってもらえるといいなぁ。
その後歩き方のチェック。「かかとから足をつけてつま先でける」をするんだけど、なるべく考えないように歩いてね。そのうち無意識にできるようになるよ、と励ましてくれました。かかとのバランス強化のために右足だけで立つ訓練や背伸びの運動、屈伸運動などいろいろしました。
前の予約のときよりはよくはなっているけど、思ったよりよくなっていなかったみたいです。
ふくらはぎの筋肉を強くするために、ローラが足を延ばして座ってる私の足首を曲げて、私がローラの手を足で押すようにして5秒、その後ローラが私の足首をもっとまげて、私がローラの手を足で押すようにして5秒を3,4回限界まで繰り返しました。とにかくふくらはぎをのばす運動が効果的だそうです。
今回はふくらはぎ強化、背伸びの運動、右足だけで立つ練習を中心にしました。こどものころからちゃんと歩けてなかった私は人と違う足首の筋肉を使って歩いていたようで、外反母趾の骨がなくなったらバランスが取れなくなったようです。だって外反母趾の骨とともに30年余り歩いてきたんだもん、練習するしかないよねー。
次の予約は3週間後。それまでによくなっていなかったら、トレッドミルに乗せると言われました。この足でのるのは、なんだかこわいよ。
足の関節を動かしてくれ、これは痛いけど、やってもらえるとその後すごく歩きやすい。見よう見まねで自分で家でもやってみるけど、やっぱり自分で痛めつけるのはこわいし、自分側からやるのは難しい。これを毎日やってもらえるといいなぁ。
その後歩き方のチェック。「かかとから足をつけてつま先でける」をするんだけど、なるべく考えないように歩いてね。そのうち無意識にできるようになるよ、と励ましてくれました。かかとのバランス強化のために右足だけで立つ訓練や背伸びの運動、屈伸運動などいろいろしました。
前の予約のときよりはよくはなっているけど、思ったよりよくなっていなかったみたいです。
ふくらはぎの筋肉を強くするために、ローラが足を延ばして座ってる私の足首を曲げて、私がローラの手を足で押すようにして5秒、その後ローラが私の足首をもっとまげて、私がローラの手を足で押すようにして5秒を3,4回限界まで繰り返しました。とにかくふくらはぎをのばす運動が効果的だそうです。
今回はふくらはぎ強化、背伸びの運動、右足だけで立つ練習を中心にしました。こどものころからちゃんと歩けてなかった私は人と違う足首の筋肉を使って歩いていたようで、外反母趾の骨がなくなったらバランスが取れなくなったようです。だって外反母趾の骨とともに30年余り歩いてきたんだもん、練習するしかないよねー。
次の予約は3週間後。それまでによくなっていなかったら、トレッドミルに乗せると言われました。この足でのるのは、なんだかこわいよ。
2012年5月9日水曜日
2012年5月8日火曜日
5/8通院
今日は病院まで行ってニコラの診察です。長らく借りていた松葉杖を返します。使いづらかったイギリスの松葉杖もなれたころに使わなくなりました。
それにしても松葉杖を使わなくてもよくなったときの開放感。うれしかったなぁ。かなり足を引きずっていたけれど、そしてふくらはぎの筋肉がなくなっていてよろよろだったけど。ふくらはぎの筋肉はかなりゆっくりと戻ってきました。足首の力はまだちょっと弱いかな。
朝出発前に記念に(?)写真にとっておきました(笑)。

ニコラが呼びに来て診察室へ向かうとき、ニコラがすたすた行ってしまうのであわててついていったのでかなり足を引きずっていました。部屋へ入るとすぐに、まだ「かなり」引きずってるよね、と渋い顔。ゆっくりなら歩けるんだけど、と入ったけど、不満げでした。私はまだかなり足をかばっているので、もっと酷使せよといわれました。怒られたー(泣)。
普通に歩くにはかなりスピードを落とさないと歩けません。それにまだ痛い。
背伸びしてみて、といわれてしたのだけど、親指をかばって背伸びをしていて、もっと親指使ってねとまたチクリといわれました。
傷跡マッサージしている?といわれて、保湿剤を使ってマッサージしています。といったんだけど、ニコラがかなり強くなでてきたので、ギャーッといったら、もっと強くやってね。と散々にいわれてしまいました。
痛みはまだある、特に朝一と夕方腫れてしょうがないというと、まあ腫れはだんだんよくなるから、といわれました。痛みは、日々ちょーっとずつよくなっていっているといったら、初めて満足そうな顔をしてくれました。
次の診察は4ヵ月後に執刀医とです。これが手術後6ヶ月の診察でこれで最終の予定。左足の手術をどうするか聞かれると思います。

ニコラの診察はなんだかどっと疲れます。行きも帰りもこーんな菜の花の黄色いカーペットがあちこちにある道を通ってます。このスポットでは車がほとんどいなかったので、窓を開けてみたら、すごいいいにおいがしました。それにしてもうまく写真に撮れないなぁ。もっと高いとこから撮りたい。もうすぐこの黄色いカーペットの季節も終わっちゃうなぁ。
それにしても松葉杖を使わなくてもよくなったときの開放感。うれしかったなぁ。かなり足を引きずっていたけれど、そしてふくらはぎの筋肉がなくなっていてよろよろだったけど。ふくらはぎの筋肉はかなりゆっくりと戻ってきました。足首の力はまだちょっと弱いかな。
朝出発前に記念に(?)写真にとっておきました(笑)。
ニコラが呼びに来て診察室へ向かうとき、ニコラがすたすた行ってしまうのであわててついていったのでかなり足を引きずっていました。部屋へ入るとすぐに、まだ「かなり」引きずってるよね、と渋い顔。ゆっくりなら歩けるんだけど、と入ったけど、不満げでした。私はまだかなり足をかばっているので、もっと酷使せよといわれました。怒られたー(泣)。
普通に歩くにはかなりスピードを落とさないと歩けません。それにまだ痛い。
背伸びしてみて、といわれてしたのだけど、親指をかばって背伸びをしていて、もっと親指使ってねとまたチクリといわれました。
傷跡マッサージしている?といわれて、保湿剤を使ってマッサージしています。といったんだけど、ニコラがかなり強くなでてきたので、ギャーッといったら、もっと強くやってね。と散々にいわれてしまいました。
痛みはまだある、特に朝一と夕方腫れてしょうがないというと、まあ腫れはだんだんよくなるから、といわれました。痛みは、日々ちょーっとずつよくなっていっているといったら、初めて満足そうな顔をしてくれました。
次の診察は4ヵ月後に執刀医とです。これが手術後6ヶ月の診察でこれで最終の予定。左足の手術をどうするか聞かれると思います。
ニコラの診察はなんだかどっと疲れます。行きも帰りもこーんな菜の花の黄色いカーペットがあちこちにある道を通ってます。このスポットでは車がほとんどいなかったので、窓を開けてみたら、すごいいいにおいがしました。それにしてもうまく写真に撮れないなぁ。もっと高いとこから撮りたい。もうすぐこの黄色いカーペットの季節も終わっちゃうなぁ。
2012年5月7日月曜日
5/7手術後10週間目
腫れてますが、5本指の靴下を履いていると指と指の隙間がより開くような、指の腫れが引いているような気がします。

なんだか足の裏がかさついています。最近寒いからかな。まだ足のうらが赤っぽいし腫れている。




ここにボルトが入っていて、そのあたりはまださわっても感覚がありません。
今週で休みも終わり来週から仕事だというのに腫れが引いた気がしません。週末に出かけたりして、一日外にいることができるような体力がついたと思います。まあ帰ってくると足がさらに腫れていて、歩いたら足首が疲労していて、その後はしばらく使い物になりませんが。
明日は病院の日です。45分ほどかけて車を運転していきます。無事に行って帰ってこれるかなー。
なんだか足の裏がかさついています。最近寒いからかな。まだ足のうらが赤っぽいし腫れている。
ここにボルトが入っていて、そのあたりはまださわっても感覚がありません。
今週で休みも終わり来週から仕事だというのに腫れが引いた気がしません。週末に出かけたりして、一日外にいることができるような体力がついたと思います。まあ帰ってくると足がさらに腫れていて、歩いたら足首が疲労していて、その後はしばらく使い物になりませんが。
明日は病院の日です。45分ほどかけて車を運転していきます。無事に行って帰ってこれるかなー。
2012年5月5日土曜日
5/5足がパンパン
5/5靴さがしの旅へ
まだ腫れている足、親指が曲がりにくい足で、14日から仕事復帰の予定。イギリスは春が来たはずなのに毎日のように雨続き。今履けるサンダルだけではちょっと困ります。サイズ4ワイズ6Eの靴はレスターでは売っていませんでした。4Eをはいてみたけどやっぱりきつい。入るんだけどはいてあるいているうちにきつくなってくるので、却下。ネットで見たら、家から高速に乗って1時間くらいかかるところに6Eの靴が売っている超幅広靴の専門店がありました。旦那は免許ないし私が一人で運転して往復、できるかなぁ。
そして無事に靴屋につきました。足を計ってもらうと、4Eでもいけそうだよ、と言われました。でもはいてみるとやっぱりきつい。6Eの黒の皮の紐靴をゲットしました。かわいくはないけど、腫れが引くまではとりあえずこれだね。よかった買えて。普段イギリスで買う靴の2倍の値段だったけどね(泣)。
本当は足首をサポートするショートブーツがほしかったのだけど、足の指が曲がりにくくて入らなかったです(泣)。遠くまで運転してきたけど、ためし履きができてよかったと思おう。
写真では紺色っぽいけど買ったのは黒です。足を入れるときにちょっと痛いけど、何とかはけます。足先が靴の中で動かせる靴は生まれて始めてかも。右が腫れてる状態で、外反母趾の左足の幅が同じくらいなので、左足にもいいかな。80ポンド(+ガソリン代)也~
登録:
投稿 (Atom)