2013年7月19日金曜日

ラパロはいったいいつ?

私は来週の火曜日から日本へ3週間行くので、その前にラパロの日にちが知りたくて、MRIの結果の手紙をもらってから、病院のラパロの予約係の人に連絡を取ろうとしていました。電話はいつしても留守電。何度か電話をくれるようメッセージを入れたのだけど音沙汰ナシ。

おととい、昼休みに病院まで行って、予約係に会いに行ったのだけど、受付の人が電話をしても出ず、ちょっとその部署に用事があるから見に行ってくるね、といってくれたのだけど、30分ほったらかしにされたあげく、今会議に入っててでられないと受付に電話がかかってきたとほかのスタッフに伝言(怒)。

電話番号を教えるので、電話をするように。といわれる。私が、電話番号は知ってる。何度かけてもでないし、折り返し電話してほしいとメッセージを残しても音沙汰ナイというと、それでもかけてという。私は来週からホリデーに行くのだけど、手紙に8/30以降にラパロの予約を入れると書いてある、私がホリデーから8/13には帰ってくるのでこれは間違いです。前の手紙のときにも言ったのだけど。そう伝えて、予約係の人に電話をくれるように言って貰えますか?と受付の人にお願いしたのだけど、その人は私の名前と電話番号を聞いただけで、日付のことは言ってはくれなさそう。メモに書いてくれてなかったし。

まあもちろんその日は連絡ナシ。その次の日も連絡ナシ。金曜日の今朝、朝仕事を遅刻覚悟で8時半ごろもう一度病院にかけてみると、なんとつながりましたー。

予約係につながり、ラパロの予約は入っているか?と聞くと入っていない(ガクッ)。じゃあ今決められる?予約は入れられません、あなたのコンサルタントのラパロは11月まで予約がいっぱいなので、今患者をほかのコンサルタントに振り替えてるところです。

何ですって?11月までいっぱい?コンサルタントを振り返る?もういいかげんにしてくれ!

11月まで待つってこと?と聞くと、11月までは待たせられないから、ほかのドクターを探している。

もう結構です、と何度言いかけたことか。コンサルタントやドクターが代わるたびに振り回されて、やっとこのコンサルタントで次の段階にいけそうだったのに。ただでさえ時間のかかるNHS。今ドクターが代わってたら、いつになることか。

まあ私のコンサルタントがどれくらいスバラシイ腕を持っているのか私にはわからないので新しいドクターが、わたしにとってよりいいかどうかはわからないけど、毎月ひどくなっているので、もう待たされるのはいやだという思いでいっぱいです。

もし私が電話しなかったら、11月までほっておくところだったのかな。ラパロの予約を入れますね、っとMRIの結果の手紙に書いたのはいったい何?11月までいっぱいってことはスバラシイ腕を持っていて名医なのかしら?


旦那はプライベートで受診したら?といってくれるけど、9月からパートタイムになる予定で収入が激減するのに全額自己負担のプライベート診療なんて恐ろしい。入院一泊何千ポンドとするんだよ。無理。それなら日本で手術したい。と勢いでぽろっといっちゃったけど、「日本で手術したい」。口に出して言っちゃったから、よけいに日本が恋しい。病気になると特に日本が恋しいねぇ。今回は3週間しかないからもう無理。小学生のこどもがいるし、日本で「手術」となると来年の夏休みに計画的にしないと無理なんだよなー。事前にメールでやり取りしてくれる病院なんてあるかな。

あーあ。

2013年7月14日日曜日

MRIの結果が来ました

昨日MRIの結果の手紙が来ました。うーん、MRI受けたの確か5月の終わりですよ?!1ヵ月半もかかって結果が来ました。紙一枚。書いてあったのは、「嬉しいお知らせで、腸に内膜症入ってませんでしたよかったですねー、約束したとおりラパロの予約を入れますよ。」というものでした。旦那に見せたら、どこが嬉しいお知らせだ、腸に入ってないなら、何であんなに苦しむんだ!と憤慨してました。まあ腸に内膜症が入ってないなら、何で生理のときだけ下血するんだ?と私は聞きたい。セラゼット終了直後は下血がちょっと治まったかと思ったけど、最近また下血量が増えた気がするんだけどなぁ。

でも腸に内膜症が入り込んでないというのを信じていいのなら、本当にいい知らせだよ。人工肛門の恐怖におののいていたのだから。

気絶するくらい痛いのはひどくなっていっているのか、私の精神が弱くなっていっているのか・・・。

2013年7月11日木曜日

7月のおなかイタの様子

先月ディクロフェナックという結構きつい痛み止めが効かず、とうとうトラマドールを処方されてしまいました。トラマドールは何年か前に一度処方されて、使ったことがあるのだけど、副作用があまりにきつくて、そのくせ痛みには効かずにギブアップしたことがあるのです。トラマドールを飲むと、脳みそがヘロヘロのとろとろなかんじで、からだにちからがはいらず、使い物にならなくなります。なのにおなかは痛い。おなかが痛いから薬を飲んで動けるようにしたいのに、使い物にならなくなったら意味がないのに!!

なのでGPにトラマドールはいやだといってあったのですが、もうこれしか次はないといわれ、胃薬と一緒に、スローリリース(ゆっくり効く)トラマドールを処方するから、ためしてみるか?といわれ、これしかないのなら、とおもい、スローリリースにかけてみることにしました。あと、メババリンは合ってないみたいなので、ブスコパン再開してみたら?といわれました。

スローリリースのいい点は、胃に(ちょっとは)優しいこと。悪い点は効くのが遅いこと、スローだからね。なので痛みが少しでもはじまったら飲むこと、といわれてました。でもねーフルタイムで働いてるしいろいろ予定も入ってるし、平日に飲むのはちょっと無理だろうなー。まあ薬はゲットしといて、なるべく飲みたくないなぁと思いつつ、痛くなる日がだんだんちがづいてきました。排卵痛がきて、そろそろ来るなぁと思っていたのですが、なんだかあんまり痛くない、これくらいなら大丈夫かも、とほくそ笑んでました(笑)。

7/4の夕方くらいから痛くなってきたけどブスコパンとナプロキセンと胃薬で平日はしのぎました。5日の金曜日夕ご飯を食べた後、初トラマドール。1時間ほどはなんともなく、なんだ大丈夫じゃん、強くなったのか知らん?とおもっていたのだけど、スローリリースだから、副作用もゆっくり来るのかしら?やっぱりだるくなってきました。何年か前のときよりはましな感じだったけど、スローリリースだったからなのか、何年間かでたくさんの薬を飲んできて私が強くなったからなのかはわかりません(泣)。トラマドールを一錠飲んでから、何時間かして、おなかが痛くなってきました。めちゃくちゃ痛いわけではなく我慢できそうな痛みだったので、TENSマシンを気休めにつけて、横になって、その後寝ました。まあよく寝れます(笑)。朝起きても眠い。

痛みはなくなったわけではないけれど、トラマドールが効いてる間は車を運転するわけには恐ろしくていけないので、金曜日の夕方6時半ごろ飲んで、効き目が抜けたであろう土曜日の朝10時半ごろ車を運転し、その日は4時にまた車を運転する予定があったのでナプロキセンでしのいだ。トラマドールは1日2錠まで。ってことはまあだいたい12時間効くってことかな?

土曜日の夕方、あまりにもトラマドールの副作用がきついので、半錠にしたら副作用が半分にならないかなーと思って包丁で錠剤を半分に切って半分を飲んでみました。でもやっぱり半分じゃあ効かなかったみたい。恐ろしい痛みがきて、旦那がいうには失神していたよって言ってました。私は朦朧としていて、意識がなかったのか、トラマドールで朦朧としていたのかわからなかったのだけど、リビングのソファーでずーっとイタイイタイってうめいていたのに、急に静かになった、呼びかけても返事がなかった。そのとき家のチャイムが鳴ったので(外で遊んでいたこどもが押したらしい)出て行って、すぐ戻ってきたのだけど、まだ同じ体勢でいて、こわくなって、大きな声で呼んだり体をゆすったりしたけど起きなくて、強く押したり、私のまぶたをこじ開けようとしたり(!)してたら、やっとうっすらと目をあけ、また痛いとうめきだしたそうです。

そのときの痛みはかなりひどくて、もうお願い誰かイマスグ撃ち殺してと思うくらいだったからな。

あんなにヘロヘロになる副作用があってもときどきやっぱりまだ痛いのは、なんてこったって思うけど、トラマドール1錠飲んだ時は少しは効いていて痛み止めになっていたんだなあとおもいます。だからって、仕事中には飲めないよ。

実は9月からパートタイムになることになりました。健康上もうフルタイムでは働ける自信がなくなりました。財政困難にはなりますが、節約に励むことにします。あと10日ちょっとで日本に行きます。今年はもうチケット買っちゃってあるからいけるけど、来年はいけるかどうかわからないので、まあ私の節約しだいだね(笑)、楽しんで来たいです。今年いくのは私とこどもだけなのだけど、来年は自分も行くと旦那が言ってるから、来年もありなのかな(笑)。

トピラメイト

前回トピラメイトを2錠(朝1錠寝る前1錠)にしてからすぐ、ひどいめまいや耳鳴りの症状が出て、まるで頭痛ナシの片頭痛のようだった、と書きました。

これはもしかしたら、トピラメイト増量のための副作用だったのかも。それとも、頭痛ナシの片頭痛だったのかもしれません。頭痛ナシの片頭痛?なんてあり?片頭痛という言葉と矛盾しているではないかとおもったけど、Silent Migraine というのがあるんですねー。これはやくすとしたら、頭痛の出ない片頭痛。片頭痛のあるときに出る諸症状があるのに頭は痛くならないのがSilent Migraine だそうです。まあまさにそんな感じだったのですが、私の場合、トピラメイト増量の直後だったので、もしかしたら副作用かもしれません。

もし次の排卵のときに同じような症状が出ればGPに言ってみようかな。それとも来週トピラメイトをまたもらいに行かないといけないのでついでに言っておこうか・・・。

ここ最近、朝は涼しいのですが、昼になるとあつーい日が続き、イギリスで27度を越えると普通の家にはクーラーがないので暑くてつらいです。まあ湿気が日本よりはなく日陰に入ればましなので家に入ってればいいのですが、閉じこもってばかりもいられず、日差しのきつい外にいて、家に入ったり日陰に入ったりしてたら、頭が痛くなり、とうとうイミグランのお世話になることに。まあこれは仕方がないか。緊急事態(イギリスが暑いから・笑)だし。

2013年6月25日火曜日

6/25耳鳴り、めまい

そろそろ排卵の片頭痛が来るころです。2日くらいもう耳鳴りがうるさくて、片頭痛が来そうな感じです。右側がずーっとなっていてうるさくて、右側の耳の中が押されて痛い感じがします。閉塞感?圧迫感?というのかな?聞こえてはいると思います。

今日は時々ひどいめまいが襲ってきて、倒れるかと思ったことが何度か。倒れなかったし、無事に仕事して車で帰ってこれたのだけどひどく疲れました。めまいがあると吐き気もあった。

頭も締め付けられる感じがあったり、右側の肩甲骨あたりがかなり痛くてこっていたのか、旦那にもんでもらったら、ちょっと楽になったような、もんでもらうだけでは物足りないような。TENSマシーン(陣痛緩和目的のものが有名)という、接骨院とかで電気をかけるときのを家庭用にしたような小さな機械が生理痛緩和のために作られたのがあるのだけど、それを肩甲骨の辺りに張って電気かけてみました。TENSマシーンは体の中の自然な痛み止めを刺激して痛みを止めるらしい・・・。効いてるかどうか気休めかなー。生理前の痛みに効くといいなと思って買ったんだけど。同じようなもので腰痛とかにも効くらしいです。生理痛のはパッドの大きさが違ったりするだけじゃないのかなぁ。TENSマシーン、こういうのです。1日2回、1回20分です。2回やりましたが、肩甲骨の痛みはとれてません(泣)。

The Lloydspharmacy Period Pain Reliever can be used for 20 minutes twice a day providing lasting relief and can be used alongside pain medication.
この耳鳴りやめまい、今のところ、頭痛はないけど、片頭痛の時の感じに似ています。トピラメイト増量で片頭痛にはならなかったけど。それとも明日片頭痛になるのかしら。

4月にミニピルをやめてから、周期が33日あたりだったのが28日になりました。28日周期なんて教科書みたいですごいなぁと思うけど、痛いのが早く来るのであんまり嬉しくありません。ただ、体の不調が面白いくらい毎周期同じなので、予定を入れてはいけない日がわかりやすいかな?

週末、オリモノが出る、排卵する?(おなかがちくちくする、少しなので我慢できるくらいです)、
週明け、耳鳴りが始まる、
火曜(6/25)から木曜あたりに、片頭痛が来る、
木曜の午後~夕方あたりに、激痛な排卵痛(立っていられない様な右か左側のお腹の痛み、おしりから何かぶっとい木の杭を入れられたような痛み)が来る

とまあこんな感じになりそうです。

木曜日までに片頭痛が来なかったら、トピラメイト25mgを朝晩1個ずつにしたのは正解だということになります。でもこのだるさは体が片頭痛になろうとしているのとトピラメイトがブロックしようとしているのが戦っている証拠なのかな?

2013年6月20日木曜日

6月20日GPへ。

今日はGPへいってきました。A4の紙に聞きたいことをタイプして、ドクターに渡しました。まずはじめに私の書いたものを読んでくれて、一つ一つ順番に片付けていってくれました。

まず片頭痛。片頭痛はトピラマートでかなり改善したように思えます。まず、原因がわからず片頭痛になることが減りました。今月は排卵の前に片頭痛になりました。あと今週は急に暑くなって湿気もたっぷり、オフィスがすごく暑くてすごいむしむししてたせいか、水曜日から片頭痛に(イミグランを一個)。まあこれはほかにストレスという要因もあったかもしれません。木曜日も片頭痛が残っていて(イミグランを朝と晩2個)、金曜日の朝はなんだかだるかったです。でもまあ48時間くらいでなおったかな。吐き気もまあそんなにひどくなかったし。

トピラマートは25mgを夜寝る前に一個飲んでいるのですが、これはスタート時の量で、たいていここから量を増やしてくのですが、私はこれで結構効いてます。ただまだ排卵前に片頭痛が来るので、ドクターは一日2個(朝晩)に増やしたいもよう。わたしが、片頭痛が来るのは排卵前が多いので、排卵少し前から終わるまで2個ずつにするというのはどうか?ときいたら、まあ自分で量は調節していいよ、といわれました。いいのかそれで?と思う私と、まあ自分の体は自分でわかってるからね、任せてくれてアリガトと思う私となんだか複雑な心境でしたが(笑)。でも結局排卵と関係ないこの暑さで片頭痛になったので、あわてて2個にしています。どうせもうすぐ排卵前に突入してしまうので、排卵するまで2個ずつでいってみます。片頭痛にならないといいなー。

前回見てもらったドクターが耳鳴りがよくならなければ、大学病院の耳鼻咽喉科に紹介状を書いてくれるといってたので、書いてもらえるか聞いたら、簡単な問診と耳をチェックして、すぐに書いてもらえました。まあいつになるかわからないだろうけどね(笑)。

内膜症。6月の生理では生理直前から胸が痛くて苦しくて、大変でした。仕事も一日休んでしまいました。胸、左胸と真中辺り、背中の上のほう、あばら骨の下のほう両側がかなり痛くて吐き気もして、息をするだけで痛くて動けなかったです。水曜日(生理3日目)の夜は横になって楽な姿勢が見つけられず、ほとんど眠れず、朝になっても胸や背中の痛みがひどくて木曜日(生理4日目)は欠勤。一日ほとんど動かずにいたし、吐き気が少しおさまったので、痛み止めを飲んだら、木曜日の夜はまあ何とかまとまって眠れたので、金曜日(生理5日目)は昼過ぎまでだし、仕事にいけました。ただ、金曜日の午後から、生理痛がひどくなり出血もかなり大量になりつらかった。家に帰ってきてからだったからよかったけど、3時にはこどもを学校におむかえに行かないと行けないし、痛み止めを飲んで、しのぎました。

胸の苦しさ痛み、背中の痛みは生理6日目のよる出血がおさまってきて生理7日目になるとかなり楽になり、生理が終わる10日目ごろには思い出したように痛くなる程度で、その後は痛くありません。GPに行ったのは生理10日目でした。前見てもらったドクターが内膜症があるのだったら、もしかしたら胸の痛みは横隔膜に内膜症があるのかもねといっていたと、コンサルタントの秘書に電話して、ラパロで横隔膜もチェックしてほしいといったら、GPに行って、コンサルタントに手紙を書いてもらってといわれたので、手紙を書いてくださいとたのみました。まわりくどくてめんどくさいけど、手順を踏まないとやってくれないんだよね。これもOKが出て書いておくといってくれました。

痛み止め、ナプロキセンが効かなくなって、ディクロフェナックという次に強いNSAIDSの薬をためしたけど吐き気が強くなるばかりで、おなかが痛いのでほかにいい薬はないか聞きました。ひどい時はディクロフェナックを飲んで30分から1時間後に痛くなるし、コディインの入った痛み止めを飲んでも痛みは来るし、メババリン(鎮痙攣薬)はあんまり効いてないみたいというと、とりあえずディクロフェナックはやめて、トラマドールにしてみようといわれました。トラマドール、これを飲むと使い物にならなくなるんだよねー。依然使ったことがあるんだけど、結構強くて、ふらっふらっになるの。そういってみたら、でもこれ以外にもう薬もないし、ゆっくり効くトラマドールを出すから、すごくいたくなるより前から飲み始めていって、ということでした。メババリンもやめて、ブスコパンが効いていたならブスコパンに戻してみたら?胃酸を抑える薬はラナタイディンから違う薬を出されました。

ああ、また薬漬けの毎日が来るなぁ。でもこれが効きますように。トラマドール効くといいなぁ。これ以外に薬がないといわれたら、トラマドールが効いてくれなかったら、私はどうしたらいいんだろう。何で内膜症ってそんなに痛くなるんだろうねぇ。そして痛み止めがちっとも効かないの。誰か早く内膜症の薬を開発してください。

2013年5月31日金曜日

トピラマート29日目でとうとう片頭痛に(泣)。

5/29、とうとう片頭痛になってしまいました。でももうすぐ排卵だからなー。私の場合、オリモノが出て、片頭痛がきて、排卵痛が来ます。

前日にMRIで大きな音の中にいたからかな?と思ったけど、排卵要素のほうが強いんじゃないかな。

でも!片頭痛が28日間も続けてこなかったのなんて、何ヶ月ぶりだろう。片頭痛がこないから、そろそろトピラマートやめてもいいかなーとか調子に乗ってました。この片頭痛は2日続きました。まあ4週間ぶりの片頭痛が2日で終わったなんて、12月の片頭痛(毎週4日間片頭痛が続いていた)を思うとかなりの進歩ではないでしょうか。

ただ耳鳴りは相変わらずです。この前なんか、仕事中オフィスで、あまりに大きな音だったので、思わず後ろを振り返ってしまいました。隣の席の同僚が、どうしたの?とびっくりするくらいに思いっきり振り返るくらい大きな音でした。

そのうちトピラマートもなくなるし、また医者に行かないとなー。