2014年5月27日火曜日

血液検査終了

5月15日までがんばってグルテンを食べ血液検査を受けました。そしてその次の週に結果発表。結果はシロ。まあこの検査でシロでもバイオプシーをするとセリアック病と診断される人がいるようだけど、私はグルテンフリーに戻してしまいました。

グルテンフリーに戻すと、あんなに痛かったふしぶしが少し楽になり、どんなにハンドクリームを塗ってもかっさかさだった手がすこしかさかさ度が減ったり(今週は先週より寒くなったのに)。いろいろ考え付かなかったところが改善しています。おなかの張りも2,3日で楽になり始めました。ただ、グルテンの入ったものを食べてしばらくすると吐き気がするのが困ります。そのたびに、バイオプシーを受けなくていいかと心配する自分と、いったいなんで?もしかして私は血液検査でシロバイオプシーでセリアック病と診断される人たちのグループなのか?といらいらする自分がいます。

来週にでもGPに行って来ようかなぁ。でもバイオプシーをするとなるとまたグルテンを食べないといけないしなぁ。ジレンマです。

2014年4月5日土曜日

タイムマシーンがあったら、20年前に私にこういいたい

10年後にはおなかが痛くなって苦しむよ。子宮内膜症になって、癒着であちこちくっつくよ。だから、そうならないように、早くこどもを作っておきなー。

お金持ちの旦那を見つけて、たくさんこどもを生めるようにするんだよー。20年間、生理が来る前に次のこどもを妊娠するように。妊娠してこどもを産んで、生理が来ないようにして、内膜症の出る幕を作らないようにするのだ。

わたしの今の内膜症の痛みに苦しむくらいなら、2年おきに出産の痛みのほうが断然いい。

20年だったら、10人かー。10人もこどもがいたら、にぎやかだろうなぁ。10人もこどもを産むって可能なのかしら?10人も産んでたら、産道が柔らかくなってスポーンとだんだん楽に産めるんじゃないかなあ。

20歳から40歳までこどもを産んでて生理がほとんど来なかったら、内膜症ってできないかな。


なーんて、馬鹿な現実逃避でしたー。

まあ20歳のときの私にこどもを産めといっても笑って逃げていくだけだろうなぁ。こどもだったし。

グルテンフリー禁止なり

せっかくグルテンフリーで体調がよくなって、お腹もすっきり、な感じになってきてたのに、グルテンの耐性の血液検査をすることになり、そのためにはグルテン入りの食事に戻さないといけなくなりました(泣)。

GPでグルテンフリー中だとそういって、1週間後の血液検査を予約した。グルテン入りの食事に戻せとも言われなかった。血液検査を予約した日に、シーリアックの旦那さんを持つ同僚に検査の前にはグルテン入りに戻さないといけないよといわれなかったら、疑いもせずにグルテンフリーのまま検査を受けただろうな。

内膜症のフォーラムで何とはなしにほんとにグルテン入りにしないとだめなの?ときいてみた。内膜症もちの人はシーリアックを持ってることも多いと聞いたからだ。だからフォーラムに来てる人の中にはグルテン耐性の検査をした人がきっといると思って。そしたら!シーリアックUKのウエッブサイトを読んでみて!最低でも血液検査の前6週間はグルテン入りの食事に戻さないと正しい血液検査の結果が出ないのだよ。と教えてくれた人がいる。その人はGPはシーリアック診断についてよくわかってないのよ!と怒っていらっしゃった。

さて私は2ヶ月グルテンフリーダイエットでやっとお腹の調子がましになってきた。まあGnRHの注射で排卵が止まってるせいもあるケド、でも張りはだいぶましになった。それなのに6週間も血液検査のためにグルテンを食べておなかをぽんぽこぽんに張らして癒着の痛みを増して、意味があるのだろうか。

金曜日の夜から、グルテン入りにして4食食べた。おなかがすでに妊婦のようになって来た。便秘だし。苦しい。これを最低でも血液検査まで6週間。血液検査の結果がわかるまでたいてい1週間かかるし、もしそれでグルテンの耐性がないとわかったりするとエンドスコピー(大腸カメラ)で検査。そして、シーリアックと診断されるその日まで、グルテンを食べ続けないといけないそうです。いつまでかかることやら。

本当にシーリアックなら、ほっとけば命の危険もあるだろうから、検査したほうがいいだろうケド、そして、検査しないと本当にシーリアックかどうかわからないだろうケド・・・。

たしかに、4食グルテン食べただけで、おなかが苦しいくらいに張ってるし、まあ1食目から苦しかったな。癒着の痛みも増してきてる。昨日の夜中1時ごろおなかがきりきり痛くて目が覚めた。

私の症状はおなかが張る、ちょっと吐き気。シーリアックUKの症状リストで当てはまるのは、便秘、吐き気、おなかイタ、生理痛、お腹の張り、疲労、頭痛、口内炎(一時期1月に17回できたことがある、ストレスかと思うけど、よくできる。ビタミンBが足りないんだろうけど、それもシーリアックの症状リストにあった)、とまあこんなところか。でもこれらの症状は内膜症の症状と同じような感じだ。https://www.coeliac.org.uk/home/ (英語サイト)

私はこどものころしょっちゅうお腹をこわしていて正露丸のお世話になっていたけれど、大人になってからは便秘に悩まされている。イギリスに住むようになって水のせいかしばらく便秘知らずでしたが内膜症が進んできたからか、最近は便秘に悩んでます。だから私がピーピーになるのはこどもの胃腸風邪がうつったときと、そばアレルギーのときくらいです。

まあ月曜日にまたGPに電話することにしますが、6週間もグルテン食べることになるのかー。ケーキを毎日食べていたら、太るじゃないか!小麦粉と油が合わさらないように小麦粉だけ食べるにはどうしたらいいんだろう。

シーリアックUKのサイトにこどものシーリアック診断前の食事にはヨーグルトなどに小麦粉を混ぜましょうとかあったけどなんだかかわいそう。おなかが痛くなるんだろうなぁ。具合が悪くなるこどもを見てる親もつらいだろうな。

デカペプチルも1本で脱落した私。グルテンの検査も6週間もがんばって食べ続けられるかしら。グルテンフリーにする前に検査してもらえばよかった。ああタイムマシーンがあったらよかったなぁ。

2014年4月3日木曜日

まさかイギリスでそばアレルギー?

同僚の旦那さんはシーリアックなのでグルテンフリーダイエットをしています。イギリスではシーリアック病と診断されるとグルテンフリーのパンやパスタやピザベースが処方箋でもらえまあす。

まあ私はシーリアック病ではなく、グルテンを食べるとおなかが張るって感じなだけだし、スゴイ張ってるのは生理前だから、病気というよりは体質かなと思ってるんですが。ただ、グルテンフリーにしてわかったのですが、私のお腹、結構ずーっと張っていて、生理前にスゴイ張っていたようです。グルテンフリーにしてから、普段からもなんだかおなかが軽い。まあやせたってのもあるけどな。ガスが(失礼)減りました。

デカペプチルを打って、フレアアップ後の怒涛の生理が終わってから、まだ生理がと言うか排卵が来ていないので、「排卵後生理前」といういつもおなかが張って苦しい(そして激痛な)期間がまだ来てないのだけど、今ちょうど生理予定日を超えたところです。先月注射で排卵が止まったと思うので今月は生理が来ないかなーでも2本目を打たなかったので、今からがんばって排卵準備が始まってるのかなー。という感じです。片頭痛が毎日続いていたのが、少し弱まった感じなので、デカペプチルの効き目も引いていってるのかも・・・。

そして、シーリアックの旦那さんを持つ同僚が、最近誕生日でした。イギリスでは自分の誕生日に自分でバースデーケーキを同僚や友達に振舞います。そこで私の分はわざわざグルテンフリーのカップケーキを作ってきてくれました。旦那さんもグルテンフリーのケーキを食べるしね。うちの職場では仕事中もおやつをもりもり食べてます(笑)。なので私もみんなを見習い(笑)、朝のおやつにグルテンフリーキャロットカップケーキをいただくことにしました。

2,3口食べて、私に異変が。のどの奥がむずむず?ぴりぴり?なにやら変な感じがして咳が出てきて、すぐに首を絞められてるような息苦しさがはじまり、息ができなくなりました。せきをしていたけれど段々せきをするのもつらくなり、まわりにいた同僚もかけつけてくれ、むせたのか?水をのめ、と何か言ってくれたりもしてましたが、なんだか意識が朦朧。しばらくして、前かがみになってせきをし続けていた私をオフィスの椅子から落ちないように支えてくれてた人が、私を椅子の背もたれにもたれさせてくれたら、少し息が楽になり(気道が少し開いたのか?)、だんだん落ち着いてきました。

朦朧としてましたが、目を開けるとオフィスの人がみんな回りにいるし、ほかの科から呼ばれたファーストエイダーが目の前にいて心配そうにしていました。なんだかぐったりしてたけど、何とか持ち直した感じです。ケーキが気道に入ったのか?むせたの?と聞かれたけど、その時はわからず。むせた感じではなかったけど。右胸も痛くなったので、また12月のときのような胸イタの症状か?もしかしたら、気胸?と思ったけど、でも生理中じゃないし。胸イタはせきをしてるときにはじまったから、順番が逆だ。

みんながケーキを持ってきてくれた同僚がケーキに何か入れたんだろうと、(冗談で)済ませようとしていました。まあ私も落ち着いてきたし。落ち着いてはきたものの、のどがイタかゆくて、できたら、手をのどに入れてかきむしりたい感じ。せきもまだ出る。よくよく聞いたら、グルテンフリーケーキを作ったグルテンフリー粉にはバックウイート、つまりそば粉が入っていたのだそうです。きっと私はそれに反応したのだと思います。

家に帰ってからは、おなかが痛くなり、トイレの住人になりました。こどもをむかえにいく時間までほとんどトイレにこもってました(泣)。たまたま持っていたスマホで、そばアレルギーを検索。食べてしまったら、吐くか、水を飲んでアレルゲンを薄めるか。私はもう吐くには時間が遅いだろうと思いトイレに座って、洗面所の水をがぶがぶ飲んでました。効果のほどはわからないけど、まあ脱水にはならないね。腸が空っぽになったころ、こどものおむかえ時間。吐き気を我慢しながらむかえに行きました~。下痢はそのあたりで決着がついた感じ。その後1日くらいは胃が痛かったり、食後吐き気が強かったり。

初めは4年位前、日本に帰るときの機内食で、茶そばかなんかがでて、それを一口か二口食べて、何か口が変だなーと思いつつそれ以上食べなかった。口の中がぴりりとしていやな感じがしたのです。のども痛くなり、そしてその数時間後お腹の調子が悪くなりました。でも風邪でも引いたかと思ったと思います。のどが痛くておなかが痛くなるなんて風邪の症状だし。

次は3年前かな、日本で年越しそばを食べたとき。そば2,3口でせきがたくさん出て、ぜーぜー言った覚えがありました。のどがイガイガもありました。このとき機内食のそばとこのときのそばを関連付けて、私はもしかしてそばを食べないほうがいいのかもと思ったのです。

まあイギリスにメインで住んでると日本食スーパーで高いそばを買うか、日本からそばを持ってこなきゃそばを食べることはありません。私の住んでる町には日本食スーパーはなく、まあ最近日本食は「トレンド」なものになってきて、スーパーでもときどきSobaが売っていますが。でもまあそばを買わなきゃ、そば粉が入っているものはないものです。

グルテンフリーをはじめるまでは。ヨーロッパでもフランスとかではクレープにそば粉が入ってます。そば粉はBuckwheatっていって、Wheatって名前がついてるのにグルテンフリーみたいですねぇ。ややこしー。

今日GPに行って、グルテンフリーで結構お腹の張りがいい感じで続けたいんだけど、びっくりするところにそば粉が入っていて、知らずに食べたら危険かも。もし間違って食べた時はどうしたらいいかそれを聞きたいんですが、といったら、まあそれは食べないようにするしかないね。といわれた・・・。とりあえず病院で検査を受けるまでは人から手作りの物はもらわない(!)ようにといわれた。(検査を受けたって、体質は変わらないじゃないか)。そしてあっという間に大学病院のアレルギー科にリファーラルされました。予約はいつになるかはわかりませんが。

そしてグルテンフリーで調子がいいというとグルテンの耐性も検査してといわれ血液検査を来週することに。血を取るのかぁ。という話を例の同僚に仕事に行ったときに話していたら、シーリアックの旦那さんが血液検査をする前にはグルテン入りの普通の食事に戻さないといけなかったよ、じゃないとちゃんとした結果が出ないから。来週検査なら、今からケーキを食べたら?といわれた。えー、だって食べたらおなかが張って痛いんですけど。そんなこと一言もGPは言わなかったんですけれどもー。私ちゃんとグルテンフリーダイエット中ですって言ったし。

おもいついて、イギリスの内膜症のフォーラムで聞いてみたら、やっぱりグルテン入りにもどさないとちゃんとしたけっかが出ないといけないらしい。グルテンいりいっぱい食べてねと励まされた・・・。ううう。わたしグルテン耐性検査する意味あるのかなぁ。でもするなら排卵してなさそうな今だよなぁ。

あーあ、今日GPの帰りにグルテンフリーパンも買ったし、明日ネットスーパーでグルテンフリーグッズがいっぱい来るのになぁ。ちょっとグルテン入り食べるのがもうすでにちょっとこわくなっている。内膜症の痛みはないけど、癒着の痛みはつづいているからさー。1週間の辛抱だ。

あ、ケーキを食べ続けよう(爆)。


2014年3月31日月曜日

片頭痛が続いています

3日おきくらいにあった片頭痛、ここんと頃毎日のようにあります。毎日のように、イミグランを飲もうかどうか迷いつつ、結局飲み、今日は2錠も飲みました(泣)。

明日が生理予定日ですが、デカペプチルを打ったので、来ないのか、2本目を打たなかったのでやっぱり来るのかなぁ。この片頭痛は来ますよっていうことなのかな。お腹も張ってるし。グルテンフリーのおかげで、いつもより張りは少ないですが。いつもの張りが妊娠7ヶ月くらいの大きさなら、今回は5ヶ月くらいかな。まだ、大きい感じです。いつもより出ているのがわかります。でもいつもの痛みはありません。お腹の痛み止めは飲まずに来ました。その分イミグランはだいぶ飲みましたが・・・。どっちがいいのかなぁ。イミグランも結構きつい薬だし・・・。生理前にジーパンが履けるなんて何年ぶりだろう。いつもはおなかは痛いし張ってるしでレギンズとゆるゆるのチュニックですごしていたのだけれど、今月はジーパンもはけます。

グルテンフリーのおかげか、一番重かった6週間前より3キロ減りました。毎日のようにビスケットを食べている割には体重が減るのは嬉しいなぁ。グルテンフリーのモチベーションがあがります。

片頭痛、いつまで続くのかなぁ。せっかくいい気候になってきたので、ガーデニングに力を入れたいのだけど、なかなかできずです・・・。

2014年3月28日金曜日

3/21デカペプチル、中止

デカペプチルの副作用が強くて2本目を打つかどうか迷いが出てきました。私の副作用は、ムードスイング、片頭痛。2年前に打ったゾラデックスは片頭痛の副作用はあったけどムードスイングはなかったと思います。なので、どうせ片頭痛の副作用が出るなら、ゾラデックスに替えてもらえるかGPに相談してみようと思いました。

ムードスイングは躁鬱よりは弱いかな、浮き沈みが激しいくらいで、山あり谷ありって感じです。リベアルを飲んでいた時はなかなかあがってこれなかったけど、リベアルをやめてからは沈んでる時間が減ってきて、3週間たってやっと外に出る気になったかな。まあ仕事は行ってたけど、必要最低限なこと以外はしてなかったな。3週間たってやっとガーデニングとかしはじめた。ガーデニングはセラピューティックだからね。

でも少し体を使うとヘロヘロに疲れてしまう。そしてあまり疲れすぎるとオーラが出てきて、片頭痛。片頭痛は3日に1度くらいきている。弱い時はなるべく薬を飲まずに夜こどもと一緒に8時台に寝てしまうと次の日の朝には治ってることもあるけど、やっぱり薬を飲まないと2日目の午後とかに戻ってきちゃう。

片頭痛になると皮膚が痛くなることがわかった。今までも何度かあったのだけど、皮膚が痛いのはホルモンの関係かと思っていた。まあ片頭痛がホルモンの変化できていたから、片頭痛がきてるということはホルモンが変化しているときということだったんだけど、今回は3日に1度くらいだもん、ホルモンのせいじゃないかなと思い始めました。片頭痛のときに皮膚が痛い、たとえば、片頭痛のときに手を洗うと水が張りのように手の皮膚に刺さるように痛く感じるのです。手だけではなく、もしシャワーを浴びていたら、体全体が針で刺されている感じで痛みます。まあ初めの何秒かで、我慢していたらだんだん慣れてくるのだけど。頭を洗うと頭皮も痛い。なんだろう。やっパリホルモンの関係かな。今はホルモンがぐちゃぐちゃなのかな。

GPに、片頭痛はトピラメイトを増量してから、オーラが前よりは減ったけど、時々右目が見えてないときがある(私が片頭痛になると痛むのは頭の右側ばかりです)。見えてないのは数回ですぐ見えるようにはなるけれど、というとGnRHの注射自体ストップしたほうがいいのではないかと思うから、大学病院のコンサルタントに連絡してみるから火曜日の注射の予約はキャンセルしてといわれた。

私としてはGnRHの注射を打たなくてもいいとなると副作用に悩まされずにすんでうれしいけれど、次のラパロをしてもらえなくなったりはしないだろうか?ときいてみたが、でも副作用が強いみたいだから、といわれた。まあそうだけど。

この片頭痛のおかげで、私はホルモン治療系はできないみたいだ。ピル系もダメだし。でもホルモンをいじるのは私には向いてないんだなとこんかいすごくわかった。はっきりいって、私はGnRHの注射は2度と打ちたくないな。ゾラデックスに替えてって言わなければよかった(笑)

片頭痛の副作用より、ムードスイングの副作用のほうが、私的にはとてもつらかった。へん頭痛は自分が痛いだけで、薬を飲んで寝てればたいていなおるが、ムードスイングは誰かにあたってしまう確率が高い。今までは物と旦那だったけど(ゴメン旦那)、いつかこどもにあたってしまう、その前にこの注射を終えたかった。3ヶ月だがんばろうと思ってたけど、その前に片頭痛で断念か?!それともこどもにあたってしまうかもというストレスが片頭痛をひどくさせたのかもしれんなー。

とりあえず2本目はキャンセルしました。いつごろ薬の効き目が切れるのかなぁ。いまのところ痛い週だけど、痛みはあるけど、痛み止めは飲まずにがんばってます。内膜症の痛みはあまりない感じで、癒着の痛みがこれなんだろうなー(引っ張られてるような感じがあったり、鈍痛が続く感じがある)。この痛みも結構痛いけどどれくらいまで我慢できるか。

痛み止めを飲んでいないせいか、胸が痛いのが困る。炎症を起こしてるのかなぁ。そんな感じがする。ちょっと疲れるとサチュレーションがすぐ下がる。90%とかまで下がって、92%くらいでうろうろ。そういう時は背中に鈍痛がある。おもたーい感じ。木曜日金曜日と忙しくしてたから、悲鳴を上げているのかも。少し休んでいたら、94,95%くらいまであがっていってくれました。特にぜーぜーはいってないんだけどなぁ。やっぱり疲れかなー。

アイケヤレストランでグルテンフリー


かじったあとがあってゴメンナサイ(笑)。ひさしぶりにアイケヤに行くことがあって、グルテンフリーを始めてからは初めてで、ちょうどお昼にかかってしまうし私が食べれるものがあるかどうか心配で、行く前の日にネットでいろいろ調べたのですが、どうやらこどものフィッシュフィンガー&チップス(魚フライと、フライドポテト)はグルテンフリーだが大人用はグルテン入りだそうで、グルテンフリーダイエットの人はこども用のを二人分頼む(それでもその方が安くてお得)らしい。私はあんまりチップスは好きじゃないんだけどなーまあ最終手段だなと思いつつ、買い物もあるし行きました。

そしたら、メニューにこのようなおいしそうなのが載っていたので、スタッフの人にこれってグルテンフリー?ときいてみたら、確認してくれて、グルテンフリーだということがわかり、その上、ソースもグルテンフリーだとう言うではないですか!まあデイリーは入ってそうですが、でもおいしそうなので、ソースもかけてもらっちゃいました(笑)。この丸いのはポテトとブロッコリーなどが入ってておいしかったです。フードマーケットで冷凍で売っていたので買ってきました。

アーモンドケーキもグルテンフリーでしたが、私はアーモンドのフレーバーはまあいいけれどあまり舌触りが好きでないので、旦那が食べてるのを一口もらいました。でもやっぱアーモンドが・・・。

フードマーケットの冷凍で売っているブルーベリーケーキもグルテンフリーでしたが、レストランにはなかったので、買って来たので、そのうち食べてみようと思います。

写真に載ってるポテトチップスももちろんグルテンフリー。おなかがいっぱいになったので、後日食べました。ポテトチップスを買うなんて私にはあまりないことなんですが、グルテンフリー食にありつけるかどうか不安だったので、とりあえずグルテンフリーなものは手にとって見ました(笑)。私は今までジャガイモは肉じゃがとかの煮物しかあまり食べなかったのですが、グルテンフリーにしてからは、ジャケットポテト(ジャガバタのようなもの、具がバターだけではなくもっといろんなおかずを入れます)とか、ポテトをゆでたものとかでイギリス料理っぽいものも作るようになりました。

まあねぇ、イギリス料理って言っても、ポテトと野菜と肉系をさらにのせておけばなんとなくいぎりす料理っぽく見えるのが楽チンですね。洗物も少なくてすむし。日本料理系だとお茶碗や味噌汁茶碗、おかずのお皿、それ以上使うし、ディッシュウオッシャーで洗うにしてもいっぱいになってしまいます(笑)。

グルテンフリー、自分で料理すれば何とかやっていけそうですが、おなかが痛いときや、片頭痛のときなど、料理したくない時につらいなぁ。電子レンジでチンしてすぐ食べれるものでグルテンフリーなものを常備するとなるとお財布に厳しい値段になりますなぁ。普段からたくさん作って冷凍庫にストックして置けばいいのだけど・・・。