12/20にあった胸と背中のすごい痛みがもしかしたらやっぱり小さな気胸の可能性があったのではないか、と旦那と話していて、1月の生理が来る前の週にGPに相談に行ってきました。13日くらいから生理が始まるんじゃないかなという予想でした。
12/20にあったきっつい刺されたような痛み、5分ほど息をすると胸が痛くてちょっとパニクッてた私。立ち上がろうとしていたところだったのに、床に座り込んでしまった。12/28にもまた胸が痛くなった。20日は生理の出血の多い日だったし、28日は排卵日あたり。夏ごろから生理のたびに胸や背中が痛く息も苦しい。この日に診てもらったGPの先生は婦人科のコンサルタントにラパロで横隔膜も見てくれるよう手紙を書いてもらった先生だった。
ラパロをしてもらったけど、横隔膜については何も言われてないので、診てもらえて何もなかったのか、みてもらえたのかどうかわからない。次にコンサルタントに合うのは2月末といったら、婦人科の頼りなさに嫌気が差したのか、私の症状が悪くなったのが気になったのか、レントゲンの予約を入れてくれました。いまから2時間後から1週間後までにいつでも大学病院のレントゲンをとりに行ってもいいようにしておくから、あと胸部科(正式名忘れた)に紹介状を書いて予約を入れておくから、となんだか鼻息荒くいろいろしてくれました。
あと血圧を計って、オキシメーターでサチュレーションをはかりましたが、血圧は上が120台下が80台サチュレーションは98%でした。まだ生理前だし胸もちょっとちくちくするくらい。
聴診器で背中と胸を診てもらったのだけど、どうも長いこと背中に聴診器を当てている。どこか悪いのかと心配になっていると、タンクトップをちょっとまくってあげてくれる?といわれた。今まではタンクトップの上から聴診器を入れてあてていたんだけど、ジーパンの中からタンクトップのすそを引っ張り出してたくし上げたら、忘れていたけど、朝寒かったから、お腹と背中にホッカイロを貼っていたんだった(恥)。
聴診器はホッカイロの音を拾ってしまって、先生はその音で混乱して長いこと音を聞いていたようです。ああゴメンナサイ。朝寒かったし、おなかが痛い感じがしてー。そろそろ生理がきそうで、診察中おなかが痛くなったら困ると思って。今まで胸の痛みを訴えても、聴診器を当てられたことがなかったから、あてられることはないとおもって、すっかり忘れていました。
まあその後はすぐに終わって、これからすることはあとは胸が痛くなったら、レントゲンをとりにいく、病院からの予約の手紙を待つ。それくらいです。
みなさん、病院に行く時はカイロに気をつけましょう。
2014年1月10日金曜日
2014年1月5日日曜日
1/5 PMS大爆発
前回「ポジティブシンキング」とか新年の抱負を書いた私ですが、新年5日目にして、ホルモンに負けました(泣)。
きっかけは旦那がやったちっぽけなポカ。いつもなら「もう!」と軽くやり過ごせることなのに、この日はホルモンのせいかもう泣くは叫ぶは何かを破壊したい欲求に刈られまくるはで、大変でした。
こういうとき旦那は、慰めようとしつつも、私にかまったりしようとしつつも、問題を解決しようとせずに、こどもを外へ連れ出そうか?と提案してくる。わたしがしてほしいのはそれのどれでもなく、どうしてそういう問題がでてきたのかそれを解決してほしいだけで、そういうことがつぎにおこらないようにしてほしい(それは簡単に解決できることだと私は思ってる)だけで、別によしよししてほしいわけではないのです。
いつもは旦那も怒って出て行ってしまうのですが、今回の私の爆発力はいつもよりすごかったようで、私も逃げないでちゃんと話してほしいと言えたので、何とか私の気持ちも落ち着きお互い謝り解決しました。
私は毎月こんなPMSがあるわけではなくきっとイギリスの長くて寒くて暗ーい冬がかんけいしているのだと思う。イギリスでは冬にSAD(Seasonal Affective Disorder)になる人がいて、日本語では季節性情動障害というらしいです。日照時間の短くなる冬の間にウツになるのです。なんせ昼の3時を過ぎたら薄暗くなり、朝は8時ぐらいまで暗いのです。つまり7時間くらいしか明るくない。その上曇っていたら一日くらーい。私のPMSは冬の間つらいような気がします。先月もおなかが痛いときにつらくなりました。ただでさえ毎月くる痛みがひどく長くなっているのだから、心が壊れてもおかしくないよな。
でもこの解決の後、旦那はこどもをつれて公園に行き、私は一人長風呂につかり元気を少し取り戻しました。ふぅ。お風呂つかると元気になるのはやっぱ日本人よね(笑)。さいきんいそがしかったり、体がだるかったりして、お風呂につかる時間や体力がなかったけど、そういうときこそ30分でもつかるべきだな。
きっかけは旦那がやったちっぽけなポカ。いつもなら「もう!」と軽くやり過ごせることなのに、この日はホルモンのせいかもう泣くは叫ぶは何かを破壊したい欲求に刈られまくるはで、大変でした。
こういうとき旦那は、慰めようとしつつも、私にかまったりしようとしつつも、問題を解決しようとせずに、こどもを外へ連れ出そうか?と提案してくる。わたしがしてほしいのはそれのどれでもなく、どうしてそういう問題がでてきたのかそれを解決してほしいだけで、そういうことがつぎにおこらないようにしてほしい(それは簡単に解決できることだと私は思ってる)だけで、別によしよししてほしいわけではないのです。
いつもは旦那も怒って出て行ってしまうのですが、今回の私の爆発力はいつもよりすごかったようで、私も逃げないでちゃんと話してほしいと言えたので、何とか私の気持ちも落ち着きお互い謝り解決しました。
私は毎月こんなPMSがあるわけではなくきっとイギリスの長くて寒くて暗ーい冬がかんけいしているのだと思う。イギリスでは冬にSAD(Seasonal Affective Disorder)になる人がいて、日本語では季節性情動障害というらしいです。日照時間の短くなる冬の間にウツになるのです。なんせ昼の3時を過ぎたら薄暗くなり、朝は8時ぐらいまで暗いのです。つまり7時間くらいしか明るくない。その上曇っていたら一日くらーい。私のPMSは冬の間つらいような気がします。先月もおなかが痛いときにつらくなりました。ただでさえ毎月くる痛みがひどく長くなっているのだから、心が壊れてもおかしくないよな。
でもこの解決の後、旦那はこどもをつれて公園に行き、私は一人長風呂につかり元気を少し取り戻しました。ふぅ。お風呂つかると元気になるのはやっぱ日本人よね(笑)。さいきんいそがしかったり、体がだるかったりして、お風呂につかる時間や体力がなかったけど、そういうときこそ30分でもつかるべきだな。
2014年1月1日水曜日
ニューイヤーレゾリューション
ニューイヤーレゾリューションとか書いたけど、まあ新年の抱負ってやつです。大晦日から元旦にかけてお腹ににぶーい痛みを抱えてた私がいうのもなんですが(泣)、今年は体のどこかが痛くても「ポジティブシンキング」でいこうかなーと思ってるんです。せめて脳内くらい「ポジティブ」でいっとかないとさみしーかなと思って(笑)。今年は「治療」の手術も控えてることだし。この手術にかけて、少しは痛みがひくのではないかと期待をこめて、「ポジティブシンキング」で手術に備えようと。
実は、車を買ったんです。去年車が壊れて、1ヶ月ほどバス通勤で。ちょうど一番おなかが痛いときから、そして一番の冷え込みが始まったころで、とてもつらい日々でした。そしてとうとう先週車を買いました。いえまだ注文しただけで新しい車が来るのは何週間か先なんだけど。
去年はトイレも壊れて。まだ壊れたままです。普通はハンドルを押せば水が流れて自動でタンクに水がたまるのに、まずタンクの中身が壊れて自動で水がたまらなくなりました。うちのトイレはなにやら古い方らしくパーツがもう手に入らないらしく3回修理屋さんを呼んだんだけど、3回とも純正のパーツが手に入らないんだよねーといわれて一番近いので直して貰い、たぶんだからいまいちパーツが合ってなくてすぐ壊れるんだと思う。なので思い切ってトイレを替えることにしたんです。そう思っていたら、私のラパロが入り、トイレはほったらかしに(笑)。
そうこうしてる内にお風呂の調子が悪くなってきて。こっちのお風呂にはパネルがついていて、それが外れることが多くなってきました。そのうえ、水の蛇口の取っ手がハズレタ!
そしてトイレの壊れ具合もどんどん進み、流すハンドルもぼきっと折れてしまいました。タンクの上部分はずーっと開いてるし、お客さんをおむかえするトイレではありません。
このクリスマスホリデー中、車を成約し、バスルームを新しくするべくタイル屋さん、トイレやバスルームを売っているDIYショップをめぐってました。DIYショップをめぐっても私たちが取り付けるわけではなく近所に取り付けてくれる人がいたのです。
というわけで、ことしは、車も新しくなるし、バスルームも新しくなるし、手術が成功すれば、いや「ポジティブシンキング」で!手術が成功して!!私の新しいおなかも手に入れて、いいとしになるように!
ちなみに、元旦から、ナプロキシンを飲み始めました。生理前の鈍痛がはじまってるので、NSAIDsの効きを早く有効にするため、まだ激痛でないうちにナプロキシン1日1gです。NSAIDs系は効くのに時間がかかるので痛くないうちに最高量を飲んでおけ、効きはじめたら、量を減らせとGPにいわれたので。ところdえ、効きはじめたらってどうやってわかるのだろう。まあ、とりあえず、最高量は3日くらいにしておきます。正月3が日ね(笑)。3日は旦那の両親がご飯を食べに来るのでおなかイタがってられないんです。
朝食後ナプロキシン2錠、トピラメイト1錠(片頭痛予防のため)
昼食後ナプロキシン1錠(胃薬をまだ飲んでないので1錠にした)
夕食前ランソプラゾール(胃薬)1錠
夕食後ナプロキシン2錠、トピラメイト1錠
まだブスコパンは始めてません。できたら、飲みたくないけど、激痛が出てきたら飲もうかと。ナプロキシンをフライングしてるので激痛来ないといいな、と思ってます。頼むよナプロキシン!わたしはこれ以上強いNSAIDsは飲めないんだよー。胃が荒れるんだよー。
「ポジティブシンキング」のため、痛みが強くありませんように(笑)
実は、車を買ったんです。去年車が壊れて、1ヶ月ほどバス通勤で。ちょうど一番おなかが痛いときから、そして一番の冷え込みが始まったころで、とてもつらい日々でした。そしてとうとう先週車を買いました。いえまだ注文しただけで新しい車が来るのは何週間か先なんだけど。
去年はトイレも壊れて。まだ壊れたままです。普通はハンドルを押せば水が流れて自動でタンクに水がたまるのに、まずタンクの中身が壊れて自動で水がたまらなくなりました。うちのトイレはなにやら古い方らしくパーツがもう手に入らないらしく3回修理屋さんを呼んだんだけど、3回とも純正のパーツが手に入らないんだよねーといわれて一番近いので直して貰い、たぶんだからいまいちパーツが合ってなくてすぐ壊れるんだと思う。なので思い切ってトイレを替えることにしたんです。そう思っていたら、私のラパロが入り、トイレはほったらかしに(笑)。
そうこうしてる内にお風呂の調子が悪くなってきて。こっちのお風呂にはパネルがついていて、それが外れることが多くなってきました。そのうえ、水の蛇口の取っ手がハズレタ!
そしてトイレの壊れ具合もどんどん進み、流すハンドルもぼきっと折れてしまいました。タンクの上部分はずーっと開いてるし、お客さんをおむかえするトイレではありません。
このクリスマスホリデー中、車を成約し、バスルームを新しくするべくタイル屋さん、トイレやバスルームを売っているDIYショップをめぐってました。DIYショップをめぐっても私たちが取り付けるわけではなく近所に取り付けてくれる人がいたのです。
というわけで、ことしは、車も新しくなるし、バスルームも新しくなるし、手術が成功すれば、いや「ポジティブシンキング」で!手術が成功して!!私の新しいおなかも手に入れて、いいとしになるように!
ちなみに、元旦から、ナプロキシンを飲み始めました。生理前の鈍痛がはじまってるので、NSAIDsの効きを早く有効にするため、まだ激痛でないうちにナプロキシン1日1gです。NSAIDs系は効くのに時間がかかるので痛くないうちに最高量を飲んでおけ、効きはじめたら、量を減らせとGPにいわれたので。ところdえ、効きはじめたらってどうやってわかるのだろう。まあ、とりあえず、最高量は3日くらいにしておきます。正月3が日ね(笑)。3日は旦那の両親がご飯を食べに来るのでおなかイタがってられないんです。
朝食後ナプロキシン2錠、トピラメイト1錠(片頭痛予防のため)
昼食後ナプロキシン1錠(胃薬をまだ飲んでないので1錠にした)
夕食前ランソプラゾール(胃薬)1錠
夕食後ナプロキシン2錠、トピラメイト1錠
まだブスコパンは始めてません。できたら、飲みたくないけど、激痛が出てきたら飲もうかと。ナプロキシンをフライングしてるので激痛来ないといいな、と思ってます。頼むよナプロキシン!わたしはこれ以上強いNSAIDsは飲めないんだよー。胃が荒れるんだよー。
「ポジティブシンキング」のため、痛みが強くありませんように(笑)
2013年12月29日日曜日
12/28 もう排卵?
そういえばまた生理周期が短くなったんだった。今回は26日。短くなるってことはあんまり排卵していないってことなのかなー?何なんだろう。でも毎月排卵痛はガッツリ痛いんですが(泣)。でも出血が10日と長くなってるのでただの(?)不正出血なのかな。
生理はクリスマスの日に終了。今月の胸の痛みはなかなかひかなかったのだけど、26日の午後あたりからそして27日くらいはだいぶ楽になった。27日は午前中遅くから買い物に行って昼過ぎに帰ってきて結構疲れた。でも25日の疲れに比べたら、全然楽。しばらく休めば動けた。
28日も昼前から出かけて、3時前に帰ってきた。運転していて、家に着くちょっと前、急に右胸が痛くなってきて、息をすると痛い。車を止めようかと思ったけど、後ホントちょっとだし、早く家に帰って休みたい。生理も終わったしきっとすぐ痛みもひくだろう、って言うかなんで生理終わったのに胸が痛いのか、とか考えていたら、だんだん痛くなってきて、ハンドル切るのも右腕が痛い。だんだんスピードが落ちてきたところを、まずこどもが気づき、何でゆっくりなのー?といったところ、疲れてボーっとしていた(笑)旦那が私の異変に気づいた。私はしゃべるといたいので「うん」とかいってごまかしてましたが、旦那が痛いの?と聞くので、くびを縦に振っておいたけど、それも痛くて、車の振動も痛くて、どんどんスピードが落ちていく。どうにか家までたどり着きました。途中で止まればよかったんだけど、何か気が動転していたし、運転できるのは私だけだったから、途中で止まって、わたしがもうダメってことになったら、車を路上に放り出しておくこともできないし。対向車も後ろからも車はいないような住宅街だったので、できたことですが。いったいなんだろう。ストレスか?
スマホにかえたので、生理周期を教えてくれるカレンダーのアプリをいれた。そうすると排卵日もご丁寧に教えてくれる。その前後、妊娠する可能性のある日は花マークがつく(笑)。まあ花マークで教えてもらっても40を越えた私には必要もないけどさ(爆)。このアプリによると28日はばっちり排卵日だった。排卵日に胸が痛くなるのって何だ?偶然?
家に帰って、車を止めて、しばらく休んでいたら、痛みも引いていってくれたけど、せっかくなおったと思った胸の痛みがまた出てきてがっくりです。
それにしても生理が終わって3日で排卵日って何か切ないなぁ。サイクル早過ぎって感じ。排卵日が来るってことは、来週には地獄の痛みが来るってことだよ。
生理はクリスマスの日に終了。今月の胸の痛みはなかなかひかなかったのだけど、26日の午後あたりからそして27日くらいはだいぶ楽になった。27日は午前中遅くから買い物に行って昼過ぎに帰ってきて結構疲れた。でも25日の疲れに比べたら、全然楽。しばらく休めば動けた。
28日も昼前から出かけて、3時前に帰ってきた。運転していて、家に着くちょっと前、急に右胸が痛くなってきて、息をすると痛い。車を止めようかと思ったけど、後ホントちょっとだし、早く家に帰って休みたい。生理も終わったしきっとすぐ痛みもひくだろう、って言うかなんで生理終わったのに胸が痛いのか、とか考えていたら、だんだん痛くなってきて、ハンドル切るのも右腕が痛い。だんだんスピードが落ちてきたところを、まずこどもが気づき、何でゆっくりなのー?といったところ、疲れてボーっとしていた(笑)旦那が私の異変に気づいた。私はしゃべるといたいので「うん」とかいってごまかしてましたが、旦那が痛いの?と聞くので、くびを縦に振っておいたけど、それも痛くて、車の振動も痛くて、どんどんスピードが落ちていく。どうにか家までたどり着きました。途中で止まればよかったんだけど、何か気が動転していたし、運転できるのは私だけだったから、途中で止まって、わたしがもうダメってことになったら、車を路上に放り出しておくこともできないし。対向車も後ろからも車はいないような住宅街だったので、できたことですが。いったいなんだろう。ストレスか?
スマホにかえたので、生理周期を教えてくれるカレンダーのアプリをいれた。そうすると排卵日もご丁寧に教えてくれる。その前後、妊娠する可能性のある日は花マークがつく(笑)。まあ花マークで教えてもらっても40を越えた私には必要もないけどさ(爆)。このアプリによると28日はばっちり排卵日だった。排卵日に胸が痛くなるのって何だ?偶然?
家に帰って、車を止めて、しばらく休んでいたら、痛みも引いていってくれたけど、せっかくなおったと思った胸の痛みがまた出てきてがっくりです。
それにしても生理が終わって3日で排卵日って何か切ないなぁ。サイクル早過ぎって感じ。排卵日が来るってことは、来週には地獄の痛みが来るってことだよ。
2013年12月26日木曜日
12月の生理
だるかった、痛かったにつきます、今月の生理。
クリスマス近かったし、子どもの学校のクリスマスイベントも盛りだくさん。その準備や、クリスマスプレゼントや、クリスマスカードなどの準備。そいういうののラストスパートがちょうど生理前と生理開始時期に重なり、ぐったり。クリスマスって結構ストレスかかる~ぅ。
息苦しいなあと思っていたら生理は16日にはじまり生理痛もあり、18日には息苦しさに加え空咳が止まらなくなり(サチュレーションが93%になるときもある)。
20日は仕事が休みなのだけど、大量出血になってしまいながらも、買い物に行かないと行けなくて出かけていた。帰ってからもすることがあって、すわり仕事だったけど、こどもをむかえに行くまでいろいろしていた。旦那がはやめに帰ってきて、ご飯を作ろうと立った時、せなかから何かで刺されたような(刺されたことないけれど・笑)きつい痛みが走り、息をしようとすると、胸を刺されたような(刺されたことないけれど・笑)痛みで、片方の手で背中(とどかなかったけど・泣)を、もう片方の手で胸を押さえて、立っていられなくて床にうずくまってしまった。こんな痛み初めてで、どうしたらいいかわからず、旦那もどうしたらいいかわからず、たぶん、1,2分だっただろうけど、長く感じた。その後はぐったりして、深呼吸すると痛いので、そーっと浅く息をしていた。それでも何か混乱して、どうにかご飯は作った。簡単なものだったけど、旦那も手伝ってくれた。
その後はそんなに痛い痛みはなく、胸がちくちく痛んだり、背中がだるかったり。相変わらず2階に普通にあがるだけで、息があがったり、早口で長くしゃべると息があがったりなんか情けなかった。22日は旦那の実家へ(車で2,30分、私が運転)へ行き、旦那のいとこ夫婦と旦那の両親の家でクリスマスディナー。プレゼントは持っていくけれど、まあ昼ごはんただ食いって感じです(笑)。後片付けは手伝うけれど。皿洗いの手伝いをしていたら、体がだるいでしょう?って70過ぎのお義母さんに40のわたしの体のことを気を使わせるなんて、ああ嫁失格。
23,24日は仕事。でもほとんどの人がホリデーで楽チンでした。24日はイブでみんな早く帰りたいので(笑)ちょっと早めに終わりました。この日が私の仕事納めです。年明けは1/7から。
25日はクリスマスで、朝こどもがパッチリと目を覚まし、サンタがキター!とおおよろこびし(ああだるくても駆けずり回って準備してよかった)、プレゼントを片っ端からあけまくり(笑)、朝ご飯を食べて、日本の実家にスカイプをつなげっぱなしで、もっとプレゼントをあけまくり至福の時間を過ごしてから(笑)、旦那の実家へ、クリスマスディナーをご馳走になりに行きました。旦那のお母さんはクリスマスの日に運転するより料理するほうがいいわと言う人なので毎年恒例です。今週は2回もディナーをご馳走になりました。今日はなんだかすごい疲れていて、生理の出血ももうおしまいのようで(10日目だし)ほんのちょっぴりなのに、なんだか左下腹がちくちく痛みます。なんだか排卵痛のような痛みだけど、それにしてはちょっと早すぎ。でも生理痛にしてはちょっと遅いんでないかい?って感じの時期です。何の痛みかな。左ってことは癒着?そしてご飯の後、再びプレゼントを開けるのですが、わたしはなんだかすごくだるくて、ソファーにこのまま沈んでいってしまいそうでした。こどものはしゃぐ声が時々遠くに聞こえていってしまう。目を覚ますために2階のトイレにあがって行ったら、息があがって(泣)。たいてい、生理の出血が終わる頃には胸の痛みも息苦しさも消えていくのにな。最近ずーっとのこる月がある。トイレから戻ってプレゼントを開け終わって、こどもがプレゼントにもらったゲームをお父さんとはじめた。私の意識がまた遠のいていく。ねむーい。何でこんなに眠いのか。たぶん10分か15分くらい寝たかも。こどもがマーマーと呼ぶ声で目が覚めた。3時のお茶の時間らしい。その後はちょっとすっきりした。
家に帰ってくると、車を運転した疲れか、また眠い。もらったおもちゃで遊ぶこどもの声を聞きながらソファーでうつらうつらする。今日は旦那に夕ごはんをつくってもらうことになっているので、私は寝ててもいいんだよー(笑)。夕ご飯ができたらしい。でも眠い。あまりに寝すぎる私に心配になる旦那。心配しないで、眠いだけなの。できたらほっといてほしいが、心配しているらしく無理やりテーブルにつかされる(笑)。テーブルにつくものの、気づくと目が閉じてしまう。なぜこんなに眠いのか自分でもよくわからない。すこしだけ食べて、勘弁してもらう(笑)。お義母さんクリスマスディナーをいっぱい食べたからだよ。その夜はこどもと一緒に8時に寝る。次の日の朝8時過ぎまで寝た。
26日は午前中まだだるくて、こどもがテレビを見ている間、ソファーでうたた寝。自分だって9時ごろ起きてきたくせに(笑)心配する旦那。休んでからでないと何もできない。洗濯してから、一寝入りして、昼ご飯を作る。ひと休みしてから、昼ご飯を食べる。食べてから、一休みして、きのうお風呂に入れなかったのでシャワーを浴びた。夜まで待っていたら、きっとだるくてまた入れないと思うから。シャワーの後はちょっとだるかったけどしゃんとしたのか、一仕事できた。
サチュレーションはかってみたら、まだ96-97%とかだった。
明日はちょっとはましになるかな。買い物に行く予定なんだけど。
クリスマス近かったし、子どもの学校のクリスマスイベントも盛りだくさん。その準備や、クリスマスプレゼントや、クリスマスカードなどの準備。そいういうののラストスパートがちょうど生理前と生理開始時期に重なり、ぐったり。クリスマスって結構ストレスかかる~ぅ。
息苦しいなあと思っていたら生理は16日にはじまり生理痛もあり、18日には息苦しさに加え空咳が止まらなくなり(サチュレーションが93%になるときもある)。
20日は仕事が休みなのだけど、大量出血になってしまいながらも、買い物に行かないと行けなくて出かけていた。帰ってからもすることがあって、すわり仕事だったけど、こどもをむかえに行くまでいろいろしていた。旦那がはやめに帰ってきて、ご飯を作ろうと立った時、せなかから何かで刺されたような(刺されたことないけれど・笑)きつい痛みが走り、息をしようとすると、胸を刺されたような(刺されたことないけれど・笑)痛みで、片方の手で背中(とどかなかったけど・泣)を、もう片方の手で胸を押さえて、立っていられなくて床にうずくまってしまった。こんな痛み初めてで、どうしたらいいかわからず、旦那もどうしたらいいかわからず、たぶん、1,2分だっただろうけど、長く感じた。その後はぐったりして、深呼吸すると痛いので、そーっと浅く息をしていた。それでも何か混乱して、どうにかご飯は作った。簡単なものだったけど、旦那も手伝ってくれた。
その後はそんなに痛い痛みはなく、胸がちくちく痛んだり、背中がだるかったり。相変わらず2階に普通にあがるだけで、息があがったり、早口で長くしゃべると息があがったりなんか情けなかった。22日は旦那の実家へ(車で2,30分、私が運転)へ行き、旦那のいとこ夫婦と旦那の両親の家でクリスマスディナー。プレゼントは持っていくけれど、まあ昼ごはんただ食いって感じです(笑)。後片付けは手伝うけれど。皿洗いの手伝いをしていたら、体がだるいでしょう?って70過ぎのお義母さんに40のわたしの体のことを気を使わせるなんて、ああ嫁失格。
23,24日は仕事。でもほとんどの人がホリデーで楽チンでした。24日はイブでみんな早く帰りたいので(笑)ちょっと早めに終わりました。この日が私の仕事納めです。年明けは1/7から。
25日はクリスマスで、朝こどもがパッチリと目を覚まし、サンタがキター!とおおよろこびし(ああだるくても駆けずり回って準備してよかった)、プレゼントを片っ端からあけまくり(笑)、朝ご飯を食べて、日本の実家にスカイプをつなげっぱなしで、もっとプレゼントをあけまくり至福の時間を過ごしてから(笑)、旦那の実家へ、クリスマスディナーをご馳走になりに行きました。旦那のお母さんはクリスマスの日に運転するより料理するほうがいいわと言う人なので毎年恒例です。今週は2回もディナーをご馳走になりました。今日はなんだかすごい疲れていて、生理の出血ももうおしまいのようで(10日目だし)ほんのちょっぴりなのに、なんだか左下腹がちくちく痛みます。なんだか排卵痛のような痛みだけど、それにしてはちょっと早すぎ。でも生理痛にしてはちょっと遅いんでないかい?って感じの時期です。何の痛みかな。左ってことは癒着?そしてご飯の後、再びプレゼントを開けるのですが、わたしはなんだかすごくだるくて、ソファーにこのまま沈んでいってしまいそうでした。こどものはしゃぐ声が時々遠くに聞こえていってしまう。目を覚ますために2階のトイレにあがって行ったら、息があがって(泣)。たいてい、生理の出血が終わる頃には胸の痛みも息苦しさも消えていくのにな。最近ずーっとのこる月がある。トイレから戻ってプレゼントを開け終わって、こどもがプレゼントにもらったゲームをお父さんとはじめた。私の意識がまた遠のいていく。ねむーい。何でこんなに眠いのか。たぶん10分か15分くらい寝たかも。こどもがマーマーと呼ぶ声で目が覚めた。3時のお茶の時間らしい。その後はちょっとすっきりした。
家に帰ってくると、車を運転した疲れか、また眠い。もらったおもちゃで遊ぶこどもの声を聞きながらソファーでうつらうつらする。今日は旦那に夕ごはんをつくってもらうことになっているので、私は寝ててもいいんだよー(笑)。夕ご飯ができたらしい。でも眠い。あまりに寝すぎる私に心配になる旦那。心配しないで、眠いだけなの。できたらほっといてほしいが、心配しているらしく無理やりテーブルにつかされる(笑)。テーブルにつくものの、気づくと目が閉じてしまう。なぜこんなに眠いのか自分でもよくわからない。すこしだけ食べて、勘弁してもらう(笑)。お義母さんクリスマスディナーをいっぱい食べたからだよ。その夜はこどもと一緒に8時に寝る。次の日の朝8時過ぎまで寝た。
26日は午前中まだだるくて、こどもがテレビを見ている間、ソファーでうたた寝。自分だって9時ごろ起きてきたくせに(笑)心配する旦那。休んでからでないと何もできない。洗濯してから、一寝入りして、昼ご飯を作る。ひと休みしてから、昼ご飯を食べる。食べてから、一休みして、きのうお風呂に入れなかったのでシャワーを浴びた。夜まで待っていたら、きっとだるくてまた入れないと思うから。シャワーの後はちょっとだるかったけどしゃんとしたのか、一仕事できた。
サチュレーションはかってみたら、まだ96-97%とかだった。
明日はちょっとはましになるかな。買い物に行く予定なんだけど。
2013年12月14日土曜日
12/13 GP行ってきました
ナプロキシンを飲んでもおなかイタが激痛だ。ナプロキシンについてくる説明書を見てたら、私が飲んでるのはMax量ではないことがわかり、GPにいってもっと飲んでもいいか聞いてくることにした。ナプロキシンはNSAIDsだから飲みすぎると胃に穴が開くので、気をつけないと。私はこれよりきついディクロフェナックを胃薬とともにのんでいて、それでも胃が痛くなりドクターストップがかかったので、NSAIDs系を飲むのにはちょっとナーバスになる。
ドクターに聞きたかったことは、この薬の量と、わたしがのんでいる薬があっているのか、生理前から来る息苦しさと生理中の胸と背中の痛みをどうしたらいいのか、前回のラパロで、横隔膜に内膜症があるかどうか調べてもらえたのか病院に確認してもらえるかなどが主な項目である。
まず診察室に入ると、ラパロの結果をスクリーンに出していてくれて、癒着がかなりあったこと、癒着の場所を説明された?ときかれ、いちおうググッてみたけどといったら、詳しく説明してくれた。ひどい癒着のあるのは左側の腸で、すごく痛いのは右側なのに、といったら、たぶん引っ張られているのだろうという答え。
2011年にラパロをしたときに、術直後、執刀医から癒着が左側にたくさんあったといわれ、痛いのは右側なんですけど、という会話をした覚えがある。その後書面で、かなりの癒着が右側骨盤内に診られたとあり、私を混乱におちいらせたのだけど、やっぱり左側にあったのだろう。
GPによると私の癒着のあるところははがすには結構厄介なところらしい。手術をする=腹を切るということは更なる癒着を発生させるので、しっかり考えてから、手術をするかどうか決めないといけない。わたしのコンサルタント(大学病院の担当の先生=執刀医)のウエイティングリストはとてつもなく長いからか、ラパロの後すぐに私を手術のウエイティングリストにのせたらしい。私と相談する診察予約は2月末だけど、私が手術はいやだといえばリストからはずすのはのせるよりとても簡単だからだ。つまりコンサルタントは手術したほうがいいと思っているってことだよな。
GPにも子宮内膜症があったということは知らされてなく、ダグラスかにある私の子宮内膜症のことは私からの申告となった。つまり私の子宮内膜症は特に話すほどのこともないということか?だったらなぜ生理周期とともに死ぬほど腹が痛くなるのだろう?癒着だけなら、いつ痛くなってもおかしくないと思うけどな。
ナプロキシン増量についてはGPはあっさりとOKした。みじかい期間なら一日1gまでどうぞ。ランソプラゾールという胃薬を飲んでいるけれど、必ずその胃薬を使うように。それからブスコパンはあんまり効いてなさそうだね、ここまでの癒着だとブスコパンはあんまり効かないかもね。まえはきいてたんですけど。というと、癒着がひどくなったから効かなくなったのか、慣れてしまったのかも。といっていた。きいてないなら飲まなくてもいいよといっていた。でも飲んでも痛いのでその代わりに何か、たとえばコーコダモールとか飲んでもいいか?と聞くとコーコダモールの、コディンが便秘を促すので、癒着もちの人には便秘は大敵だよ。便秘にならないようにできる?ときかれ、チョコレートを食べれば大丈夫です。と胸を張ってきました(笑)。でも食べ過ぎると片頭痛になるので、間を取るのが難しいけど。コディンがちょっと大目の処方箋でしかもらえないコーコダモールをもらっておきました。これはまあ念のため用。コディンは私の心臓がどきどき早くなるのでできたらあんまり使いたくないのだけど。
NSAIDs系の薬は炎症を抑えるのだけど、効くのに時間がかかる。来月はおなかが痛いかな?とうっすらと痛み始めたら、何か食べてからナプロキシンを2錠(すきっ腹は駄目!)。1錠250mgなので、1日4錠まで飲めます。食後朝昼2錠で夜は1錠とコーコダモールかパラセティモール(コーコダモールのコディン抜き)、を3、4日ほど続けて、後は食後1錠ずつに減らすという感じにするといいとおもいます。
胸背中の痛み、横隔膜の内膜症については2月の診察のときにコンサルタントに聞いてくれという感じでした。GPではもうできる範疇をこえていると。やっぱりね。
まあ今回はナプロキシン増量の目的達成できたので、空手で出てきたわけではないのでいいか(笑)。
ドクターに聞きたかったことは、この薬の量と、わたしがのんでいる薬があっているのか、生理前から来る息苦しさと生理中の胸と背中の痛みをどうしたらいいのか、前回のラパロで、横隔膜に内膜症があるかどうか調べてもらえたのか病院に確認してもらえるかなどが主な項目である。
まず診察室に入ると、ラパロの結果をスクリーンに出していてくれて、癒着がかなりあったこと、癒着の場所を説明された?ときかれ、いちおうググッてみたけどといったら、詳しく説明してくれた。ひどい癒着のあるのは左側の腸で、すごく痛いのは右側なのに、といったら、たぶん引っ張られているのだろうという答え。
2011年にラパロをしたときに、術直後、執刀医から癒着が左側にたくさんあったといわれ、痛いのは右側なんですけど、という会話をした覚えがある。その後書面で、かなりの癒着が右側骨盤内に診られたとあり、私を混乱におちいらせたのだけど、やっぱり左側にあったのだろう。
GPによると私の癒着のあるところははがすには結構厄介なところらしい。手術をする=腹を切るということは更なる癒着を発生させるので、しっかり考えてから、手術をするかどうか決めないといけない。わたしのコンサルタント(大学病院の担当の先生=執刀医)のウエイティングリストはとてつもなく長いからか、ラパロの後すぐに私を手術のウエイティングリストにのせたらしい。私と相談する診察予約は2月末だけど、私が手術はいやだといえばリストからはずすのはのせるよりとても簡単だからだ。つまりコンサルタントは手術したほうがいいと思っているってことだよな。
GPにも子宮内膜症があったということは知らされてなく、ダグラスかにある私の子宮内膜症のことは私からの申告となった。つまり私の子宮内膜症は特に話すほどのこともないということか?だったらなぜ生理周期とともに死ぬほど腹が痛くなるのだろう?癒着だけなら、いつ痛くなってもおかしくないと思うけどな。
ナプロキシン増量についてはGPはあっさりとOKした。みじかい期間なら一日1gまでどうぞ。ランソプラゾールという胃薬を飲んでいるけれど、必ずその胃薬を使うように。それからブスコパンはあんまり効いてなさそうだね、ここまでの癒着だとブスコパンはあんまり効かないかもね。まえはきいてたんですけど。というと、癒着がひどくなったから効かなくなったのか、慣れてしまったのかも。といっていた。きいてないなら飲まなくてもいいよといっていた。でも飲んでも痛いのでその代わりに何か、たとえばコーコダモールとか飲んでもいいか?と聞くとコーコダモールの、コディンが便秘を促すので、癒着もちの人には便秘は大敵だよ。便秘にならないようにできる?ときかれ、チョコレートを食べれば大丈夫です。と胸を張ってきました(笑)。でも食べ過ぎると片頭痛になるので、間を取るのが難しいけど。コディンがちょっと大目の処方箋でしかもらえないコーコダモールをもらっておきました。これはまあ念のため用。コディンは私の心臓がどきどき早くなるのでできたらあんまり使いたくないのだけど。
NSAIDs系の薬は炎症を抑えるのだけど、効くのに時間がかかる。来月はおなかが痛いかな?とうっすらと痛み始めたら、何か食べてからナプロキシンを2錠(すきっ腹は駄目!)。1錠250mgなので、1日4錠まで飲めます。食後朝昼2錠で夜は1錠とコーコダモールかパラセティモール(コーコダモールのコディン抜き)、を3、4日ほど続けて、後は食後1錠ずつに減らすという感じにするといいとおもいます。
胸背中の痛み、横隔膜の内膜症については2月の診察のときにコンサルタントに聞いてくれという感じでした。GPではもうできる範疇をこえていると。やっぱりね。
まあ今回はナプロキシン増量の目的達成できたので、空手で出てきたわけではないのでいいか(笑)。
2013年12月11日水曜日
12月のおなか痛、クリスマススペシャル
来ました、12月のおなかイタ。それはまず片頭痛から始まりました。
5日の木曜日はすこーし頭がだるいような、目の奥がだるいような感じ、疲れたのかな、と思ってました。
6日の金曜日は午後から片頭痛、イミグランを1錠。3時にこどもをむかえに行ってから、おやつをあげて、こどもが遊びに行って、テレビを見てる間、休む、という感じで何とか乗り切り、旦那が少し早く帰ってきたので、夕ご飯作りを交代してもらい、なにか簡単なものを作ってもらいました。昨日の残りもあったし。
7日の土曜日は旦那の実家のそばでクリスマスイベントが午後からあるので、サンタも来るとこどもに告知してしまった手前、実家で昼ごはんをご馳走になり、サンタに会いに。寒い外を歩いているうちにだんだん片頭痛が戻ってきたようで、2時過ぎにはもう頭がずきずき。運転するのは私なので(旦那は免許なし)、運転し終わらないとイミグランが飲めないので、早く帰らせてもらう。30分がんばって運転。家に帰ってまずイミグラン。2日目で2錠目なせいか30分くらいで頭痛は楽になる。なんだかなおった瞬間がわかった感じ(笑)。でも副作用か頭がふわふわ、だるーくなるのはもれなくついてきます。
その日の夕方から、おなかがだんだん痛くなってきて、生理周期18日目で、まだ痛くなるにはちょっと早いはず、と思いなんで痛いんだろう、とイミグランで頭がぐるぐるしながら考えてました。生理周期が28日くらいになってから、おなかが痛くなるのは生理周期21日くらいから。まだcちょっと早いよ。今週末はおなか痛くならないはずで、することいろいろ計画してたのに。とりあえず、ナプロキセンを飲んで、おなかにホットクッションを入れて、横になっておく。ちょっとしてから、ブスコパンも飲む。
8日の日曜日もなんだかずーっとおなかが痛い。鈍痛はずーっとあるし、激痛も何度も来た。新しい携帯(スマホ)をかったので、お薬の見忘れ防止アプリを入れて、時間が来たらアラームがなるようにしたので、ナプロキセンとブスコパンを定期的に飲んでいる。これ以上飲めないので、TENSマシーンも併用。それでも夕方には激痛。
昨日旦那の実家で、旦那のお母さんにクリスマスに親戚が集まるんだけどこの日にこれる?ときかれた。がっつり生理の日にかぶっていて、きっとお腹は痛いは息苦しいは胸も背中も痛い最悪の日になりそう。旦那のお母さんも私の調子が悪い、内膜症があることなど知ってるので、一応体調と相談してみるといっておいた。こう痛いときに、体調と相談しないと、こういう計画も立てられないと思うと、なんだか涙が出てきた。きっとホルモンのせいだろう。PMSのせいもあるだろう。イラつきはホルモンのせいにして、泣いてやれ!おなかは痛いし、いらいらするし、ギャーギャー泣いていたら、旦那がよしよししてくれたけどそれもなんだかいらだった。一人にしてほしかった。
でもこの日のわたし、危なかった。窓を前回にして、飛び降りることを考えていた。まあ、うちは2階建てだから、飛び降りても死ぬことはなく、足の骨を折って、おなかが痛い上に足の骨を折って余計に痛い所が増えて自業自得ってことになるだけだっただろうけど。そして、抗うつ薬も出されて飲む薬が増えて、胃が荒れるだけだ。飛び降りなかったのは、5歳のこどもがいたからだ。産んどいてよかった。あんな手のかかるかわいい子を置いてはいけないと、思いとどまったのだ。あんな手のかかるこどもは旦那では面倒は見れない、わたしがいないと駄目だ、あんなかわいい子が育つのを、旦那が独り占めるするのはずるい(笑)、そう思って思いとどまったのだ。旦那は大人だから私がいなくなっても、悲しんではくれるだろうけど、一応生きては行くだろう。あ、でもこどもは適応能力高いからなー。どうかな。
最近、同僚の親戚が自殺した。その人もつらかったんだと思う。でも、死んだら終わりだよなーとしみじみ思った。痛みの真っ最中とか、これから「あの」痛みがやってくるという絶望のとき、このまま息が止まったら楽だろうな、と思うことがある。もちろん、私よりつらい病気の人はたくさんいると思うけど、この痛みよりいたい痛み、世の中にはたくさんあると思うけど。でも痛いものは痛い。
ちょっと薬飲み過ぎで変な考えですね。シツレイシマシタ。
今週のお薬
起床時 ランソプラゾール(胃薬)
朝食後 ナプロキシン250mg(痛み止め)、トピラメート(片頭痛予防薬)
10時 ブスコパン(鎮痙攣薬)2錠
昼食後 ナプロキシン
15時半 ブスコパン2錠
夕食後 ナプロキシン、トピラメート
22時 ブスコパン2錠
TENS(低周波)マシーンを1日2回
先月はロキソニンをナプロキシンの代わりに飲んでいたのだけど、イギリスではロキソニンが手に入らないので、日本から持ってきたロキソニンがなくなったので、ナプロキシンにかえました。ナプロキシンはロキソニンと同じような感じですが、ナプロキシンはロキソニンより効き目が長い代わりに効きはじめが遅く、胃が荒れやすい、ロキソニンは早く効いて胃に優しいらしいです。これだけ飲んでても土日は激痛でした。月曜日も結構痛くてつらかったけど、火曜日はどんつうは会ったけど激痛はなくふっと楽になりました。きっとナプロキシンが効いてきたのかな。
痛みの減った火曜日もこれだけの薬を飲み続けました。今日の水曜日は朝仕事中と夕方きつい痛みがあってつらかったけど、週末よりは楽。いつもは痛くない時は痛み止め飲み忘れちゃうんだけど、スマホのアプリアラームが教えてくれて(笑)。これで明日は少しは楽になるかな。
5日の木曜日はすこーし頭がだるいような、目の奥がだるいような感じ、疲れたのかな、と思ってました。
6日の金曜日は午後から片頭痛、イミグランを1錠。3時にこどもをむかえに行ってから、おやつをあげて、こどもが遊びに行って、テレビを見てる間、休む、という感じで何とか乗り切り、旦那が少し早く帰ってきたので、夕ご飯作りを交代してもらい、なにか簡単なものを作ってもらいました。昨日の残りもあったし。
7日の土曜日は旦那の実家のそばでクリスマスイベントが午後からあるので、サンタも来るとこどもに告知してしまった手前、実家で昼ごはんをご馳走になり、サンタに会いに。寒い外を歩いているうちにだんだん片頭痛が戻ってきたようで、2時過ぎにはもう頭がずきずき。運転するのは私なので(旦那は免許なし)、運転し終わらないとイミグランが飲めないので、早く帰らせてもらう。30分がんばって運転。家に帰ってまずイミグラン。2日目で2錠目なせいか30分くらいで頭痛は楽になる。なんだかなおった瞬間がわかった感じ(笑)。でも副作用か頭がふわふわ、だるーくなるのはもれなくついてきます。
その日の夕方から、おなかがだんだん痛くなってきて、生理周期18日目で、まだ痛くなるにはちょっと早いはず、と思いなんで痛いんだろう、とイミグランで頭がぐるぐるしながら考えてました。生理周期が28日くらいになってから、おなかが痛くなるのは生理周期21日くらいから。まだcちょっと早いよ。今週末はおなか痛くならないはずで、することいろいろ計画してたのに。とりあえず、ナプロキセンを飲んで、おなかにホットクッションを入れて、横になっておく。ちょっとしてから、ブスコパンも飲む。
8日の日曜日もなんだかずーっとおなかが痛い。鈍痛はずーっとあるし、激痛も何度も来た。新しい携帯(スマホ)をかったので、お薬の見忘れ防止アプリを入れて、時間が来たらアラームがなるようにしたので、ナプロキセンとブスコパンを定期的に飲んでいる。これ以上飲めないので、TENSマシーンも併用。それでも夕方には激痛。
昨日旦那の実家で、旦那のお母さんにクリスマスに親戚が集まるんだけどこの日にこれる?ときかれた。がっつり生理の日にかぶっていて、きっとお腹は痛いは息苦しいは胸も背中も痛い最悪の日になりそう。旦那のお母さんも私の調子が悪い、内膜症があることなど知ってるので、一応体調と相談してみるといっておいた。こう痛いときに、体調と相談しないと、こういう計画も立てられないと思うと、なんだか涙が出てきた。きっとホルモンのせいだろう。PMSのせいもあるだろう。イラつきはホルモンのせいにして、泣いてやれ!おなかは痛いし、いらいらするし、ギャーギャー泣いていたら、旦那がよしよししてくれたけどそれもなんだかいらだった。一人にしてほしかった。
でもこの日のわたし、危なかった。窓を前回にして、飛び降りることを考えていた。まあ、うちは2階建てだから、飛び降りても死ぬことはなく、足の骨を折って、おなかが痛い上に足の骨を折って余計に痛い所が増えて自業自得ってことになるだけだっただろうけど。そして、抗うつ薬も出されて飲む薬が増えて、胃が荒れるだけだ。飛び降りなかったのは、5歳のこどもがいたからだ。産んどいてよかった。あんな手のかかるかわいい子を置いてはいけないと、思いとどまったのだ。あんな手のかかるこどもは旦那では面倒は見れない、わたしがいないと駄目だ、あんなかわいい子が育つのを、旦那が独り占めるするのはずるい(笑)、そう思って思いとどまったのだ。旦那は大人だから私がいなくなっても、悲しんではくれるだろうけど、一応生きては行くだろう。あ、でもこどもは適応能力高いからなー。どうかな。
最近、同僚の親戚が自殺した。その人もつらかったんだと思う。でも、死んだら終わりだよなーとしみじみ思った。痛みの真っ最中とか、これから「あの」痛みがやってくるという絶望のとき、このまま息が止まったら楽だろうな、と思うことがある。もちろん、私よりつらい病気の人はたくさんいると思うけど、この痛みよりいたい痛み、世の中にはたくさんあると思うけど。でも痛いものは痛い。
ちょっと薬飲み過ぎで変な考えですね。シツレイシマシタ。
今週のお薬
起床時 ランソプラゾール(胃薬)
朝食後 ナプロキシン250mg(痛み止め)、トピラメート(片頭痛予防薬)
10時 ブスコパン(鎮痙攣薬)2錠
昼食後 ナプロキシン
15時半 ブスコパン2錠
夕食後 ナプロキシン、トピラメート
22時 ブスコパン2錠
TENS(低周波)マシーンを1日2回
先月はロキソニンをナプロキシンの代わりに飲んでいたのだけど、イギリスではロキソニンが手に入らないので、日本から持ってきたロキソニンがなくなったので、ナプロキシンにかえました。ナプロキシンはロキソニンと同じような感じですが、ナプロキシンはロキソニンより効き目が長い代わりに効きはじめが遅く、胃が荒れやすい、ロキソニンは早く効いて胃に優しいらしいです。これだけ飲んでても土日は激痛でした。月曜日も結構痛くてつらかったけど、火曜日はどんつうは会ったけど激痛はなくふっと楽になりました。きっとナプロキシンが効いてきたのかな。
痛みの減った火曜日もこれだけの薬を飲み続けました。今日の水曜日は朝仕事中と夕方きつい痛みがあってつらかったけど、週末よりは楽。いつもは痛くない時は痛み止め飲み忘れちゃうんだけど、スマホのアプリアラームが教えてくれて(笑)。これで明日は少しは楽になるかな。
登録:
投稿 (Atom)