8/31の夕方いつもの右下腹の激痛がやってくる。予定では2,3日遅れていたので、もしかして治った?!と思ってしまっていただけに、この激痛は悲しかった。まあすぐ治らないのさと自分をなぐさめ、痛み止めを口に放り込みました・・・。
右側はいつもの(泣)激痛だったのでいつもの痛み止めは飲んだものの、左側が感染の痛みっぽいので、抗生物質じゃないと治らないかなー。2011年のラパロのときのあとがっつりと感染したので、そのときの痛みっぽい。
2014年8月31日日曜日
2014年8月29日金曜日
ラパロ後10日目
昨日あたりからお腹の左側の痛みが出てきました。何かその部分が重たいような中側が腫れてるような、熱を持ってるような感じです。もしかして術後感染?やだなー。
3年前のラパロ(2回目)でも術後感染があって、その時は結構ひどくて感染の症状もよく知らなかったから、なんか治りが遅いなーと思ってました。3年前は術後1週間してもとける糸がとけなかったらGPのナースに抜糸してもらってといわれていたので、1週間後に予約を取り9日目あたりに抜糸してもらいました。そのときおへその糸を切ったとたん血がドバーっとでて来て、いやなにおいが処置室にただよいはじめました。ナースもちょっとてんパリ気味で、感染してるよといわれ、私がお腹の血をガーゼで押さえている間、ドクターを呼びに行き術後感染の診断をされ、抗生物質を処方されました。それを飲みきってもだるく、膀胱炎まで出てきてチョットさんざんでした。
去年のラパロ(3回目)の時は麻酔の切れもよく感染もなく1週間で仕事復帰。
今回(4回目)は、ラパロ自体ももうちょっとたいへんなものだったので治りが遅いのはそのせいかなと思っていたけれど、今日は熱が37度台まであがり、平熱が35度台の私にはチョットつらい日でした。動くとおなかの左側が痛いし。予定では生理まであと1週間くらいだけど、右胸が痛い。まあ右胸はラパロが終わって退院してからずーっと痛かったり痛みがひいてたりだったけど。イギリスの内膜症オンラインフォーラムで私の症状を説明して聞いてみたら、感染の確率高しで、すぐにGPへ行きなさいといわれた。でももう金曜日の夕方だしGPも閉まる直前。週末ひどくなかったらまあ月曜日まで我慢かな。早くいったほうが早く治るよといわれたけど、私の具合が悪くなるのって(前は気胸疑惑の胸/背中痛)いつも金曜の夕方だ(泣)。
オンラインフォーラムで、便通前に激痛があると言ったら、内膜症や癒着を取ったところの傷あたりを便やガスが通るときに激痛になっているだろうから、下剤や便秘薬で便を柔らかくしたほうが痛みが取れるだろう、そしてしばらくして傷が治ってきたら痛みもおさまると思うよ、とアドバイスをもらいました。下剤かー。下剤や便秘薬おなかが痛くなるイメージで避けていた。今のところ便秘、と言う感じはだいぶ解消した。けど、やっぱり食後1時間とか、出る10分くらい前とか激痛です。GPで聞いてみるかなー。
6:50pm頃、右下腹に例の痛みが。中から内臓をぎゅーっと誰かにつかまれているような、きつい痛みです。5分くらいでおさまっていったけど、あわててナプロキシンを2錠飲みました。とりきれなかった癒着の痛みなのかなー。腹腔鏡手術の後すぐに痛みがなくなるわけではなく、痛くても失敗ではなく、手術のベネフィットは3ヶ月くらい先で痛みがどのくらい引いているかをみて、だそうです。もう10年以上も同じところが痛んでいるので、きっと痛むあたりの神経も壊れてきてるんじゃないか、そしたら、痛いところをとっても、痛みは早々なくならないんじゃないのかなぁ・・・(泣)。
3年前のラパロ(2回目)でも術後感染があって、その時は結構ひどくて感染の症状もよく知らなかったから、なんか治りが遅いなーと思ってました。3年前は術後1週間してもとける糸がとけなかったらGPのナースに抜糸してもらってといわれていたので、1週間後に予約を取り9日目あたりに抜糸してもらいました。そのときおへその糸を切ったとたん血がドバーっとでて来て、いやなにおいが処置室にただよいはじめました。ナースもちょっとてんパリ気味で、感染してるよといわれ、私がお腹の血をガーゼで押さえている間、ドクターを呼びに行き術後感染の診断をされ、抗生物質を処方されました。それを飲みきってもだるく、膀胱炎まで出てきてチョットさんざんでした。
去年のラパロ(3回目)の時は麻酔の切れもよく感染もなく1週間で仕事復帰。
今回(4回目)は、ラパロ自体ももうちょっとたいへんなものだったので治りが遅いのはそのせいかなと思っていたけれど、今日は熱が37度台まであがり、平熱が35度台の私にはチョットつらい日でした。動くとおなかの左側が痛いし。予定では生理まであと1週間くらいだけど、右胸が痛い。まあ右胸はラパロが終わって退院してからずーっと痛かったり痛みがひいてたりだったけど。イギリスの内膜症オンラインフォーラムで私の症状を説明して聞いてみたら、感染の確率高しで、すぐにGPへ行きなさいといわれた。でももう金曜日の夕方だしGPも閉まる直前。週末ひどくなかったらまあ月曜日まで我慢かな。早くいったほうが早く治るよといわれたけど、私の具合が悪くなるのって(前は気胸疑惑の胸/背中痛)いつも金曜の夕方だ(泣)。
オンラインフォーラムで、便通前に激痛があると言ったら、内膜症や癒着を取ったところの傷あたりを便やガスが通るときに激痛になっているだろうから、下剤や便秘薬で便を柔らかくしたほうが痛みが取れるだろう、そしてしばらくして傷が治ってきたら痛みもおさまると思うよ、とアドバイスをもらいました。下剤かー。下剤や便秘薬おなかが痛くなるイメージで避けていた。今のところ便秘、と言う感じはだいぶ解消した。けど、やっぱり食後1時間とか、出る10分くらい前とか激痛です。GPで聞いてみるかなー。
6:50pm頃、右下腹に例の痛みが。中から内臓をぎゅーっと誰かにつかまれているような、きつい痛みです。5分くらいでおさまっていったけど、あわててナプロキシンを2錠飲みました。とりきれなかった癒着の痛みなのかなー。腹腔鏡手術の後すぐに痛みがなくなるわけではなく、痛くても失敗ではなく、手術のベネフィットは3ヶ月くらい先で痛みがどのくらい引いているかをみて、だそうです。もう10年以上も同じところが痛んでいるので、きっと痛むあたりの神経も壊れてきてるんじゃないか、そしたら、痛いところをとっても、痛みは早々なくならないんじゃないのかなぁ・・・(泣)。
2014年8月27日水曜日
ラパロ後 8日目
昨日の夜あたりから5分くらいなら横になって寝れるようになりました。でもしばらくするとお腹の中身が重力に逆らえず下になってくるほうへいってしまう感が合って苦しくなってすぐあお向けに寝ています。でも回復の兆しが見えて嬉しい。
相変わらず便秘です。毎日ちょっとづつでもでているのですが、まだコロコロのです(泣・変な報告でスミマセン)。排便痛やガスが通るときに腸の右(激しく激痛!)も左も痛くて、去年内膜症があるといわれたダグラスかのあたりも痛いです。痛いときは息もできません。
タンはなかなかなくならないけれど、「こほん」と弱々しく咳をすることができるようになったので、少しで安くなり楽になりました。
昨日くらいからどこかにつかまるところがあれば杖無しでも歩けるようになりました。でも杖がないとあるときに比べてゆっくりしか動けないし、疲労感も違います。でもそろそろ本格的に動き始めないと癒着もこわいし便秘もこわいので、今日はゆーっくりと洗濯をしてみようと思います。天気もいいしね!
相変わらず便秘です。毎日ちょっとづつでもでているのですが、まだコロコロのです(泣・変な報告でスミマセン)。排便痛やガスが通るときに腸の右(激しく激痛!)も左も痛くて、去年内膜症があるといわれたダグラスかのあたりも痛いです。痛いときは息もできません。
タンはなかなかなくならないけれど、「こほん」と弱々しく咳をすることができるようになったので、少しで安くなり楽になりました。
昨日くらいからどこかにつかまるところがあれば杖無しでも歩けるようになりました。でも杖がないとあるときに比べてゆっくりしか動けないし、疲労感も違います。でもそろそろ本格的に動き始めないと癒着もこわいし便秘もこわいので、今日はゆーっくりと洗濯をしてみようと思います。天気もいいしね!
2014年8月26日火曜日
ラパロ後 1週間目
先週の今頃ちょうど手術室へ行くところでした。手術室へついたのが3時50分くらい、そして4時過ぎには麻酔がかかり、覚めて病室に戻ったのが8時過ぎ。手術は2時間くらいということだったので、リカバリーに時間がかかったようです。そういえばナースもそんなことを行っていたような・・・。
1週間たってやっと杖無しでもキッチンをうろつくことができるようになりました。2階へ行くにはやっぱり杖つきか、手すりに捕まって1段ずつのぼっています。2階に着くととても疲れます。
4つある傷口のうちおへそにはまだ大きな絆創膏を貼っています。シャワーを浴びて大きな絆創膏をはがしてみたら、粘着のところが四角く赤くなっています。去年のラパロのときも赤くなって、ナースにちょっとアレルギーっぽいねと言われて、やっぱりアレルギーなのかな。まあはがしてしばらくすれば治っていくと思うんだけど、しばらくはかゆいです。
今日は朝一で水を飲み、朝ご飯の後いい感じで便通がありました。ちょっとだけだけど、排便痛がつらくて(泣)。おしっこの後のおなかイタも前よりはいいもののまだ続いています。トイレがこわい。昨日の夜からコディンをやめてパラセティモルとナプロキシンを交互に飲んでいるので、この調子で便秘が治るといいなぁとは思いますが、治すためには排便痛とも付き合わなくてはいけないのかぁ。
去年のラパロは診断だけだったから、1週間後には仕事に復帰してました。今日で1週間目だけど絶対無理だなー。まあ日増しにちょっとづつ楽にはなっていってるけど。まだテレビ三昧の毎日です(笑)。夜ご飯も作ってもらってるし。昼ごはんはチンするだけのかんたんご飯なのでまあ楽なんだけど。今日は残り物のカレーでした。グルテンフリーじゃないのでちょっとおなかが張り気味かな。
そうそう、ラパロ前にGPに行きました。日本から帰ってきてからIBSかどうかの血液検査を受けました。結果はシロ。まあIBSじゃないだろうなーと思ってたけど、そうではないという診断も必要らしくて。とりあえずセリアック病ではなくIBSではないと言うことで、グルテン不耐性ではないか、とりあえずグルテンをあまり取らない方向でと言われました。でもまったくとらないと、間違ってグルテンを食べてしまったときや食べようと思って食べてしまったとき、きつい症状が出てしまうのですこーしか時々食べたほうがいいとも言われました。なのでとりあえず、パンやパスタ、ピザなどはグルテンフリーでソース系はまあグルテンが入っていてもいいかな、と言う感じです。いまはまだおなかが張っているので、ラパロから回復したら、時々グルテン入りにしてみようかなと思っています。
1週間たってやっと杖無しでもキッチンをうろつくことができるようになりました。2階へ行くにはやっぱり杖つきか、手すりに捕まって1段ずつのぼっています。2階に着くととても疲れます。
4つある傷口のうちおへそにはまだ大きな絆創膏を貼っています。シャワーを浴びて大きな絆創膏をはがしてみたら、粘着のところが四角く赤くなっています。去年のラパロのときも赤くなって、ナースにちょっとアレルギーっぽいねと言われて、やっぱりアレルギーなのかな。まあはがしてしばらくすれば治っていくと思うんだけど、しばらくはかゆいです。
今日は朝一で水を飲み、朝ご飯の後いい感じで便通がありました。ちょっとだけだけど、排便痛がつらくて(泣)。おしっこの後のおなかイタも前よりはいいもののまだ続いています。トイレがこわい。昨日の夜からコディンをやめてパラセティモルとナプロキシンを交互に飲んでいるので、この調子で便秘が治るといいなぁとは思いますが、治すためには排便痛とも付き合わなくてはいけないのかぁ。
去年のラパロは診断だけだったから、1週間後には仕事に復帰してました。今日で1週間目だけど絶対無理だなー。まあ日増しにちょっとづつ楽にはなっていってるけど。まだテレビ三昧の毎日です(笑)。夜ご飯も作ってもらってるし。昼ごはんはチンするだけのかんたんご飯なのでまあ楽なんだけど。今日は残り物のカレーでした。グルテンフリーじゃないのでちょっとおなかが張り気味かな。
そうそう、ラパロ前にGPに行きました。日本から帰ってきてからIBSかどうかの血液検査を受けました。結果はシロ。まあIBSじゃないだろうなーと思ってたけど、そうではないという診断も必要らしくて。とりあえずセリアック病ではなくIBSではないと言うことで、グルテン不耐性ではないか、とりあえずグルテンをあまり取らない方向でと言われました。でもまったくとらないと、間違ってグルテンを食べてしまったときや食べようと思って食べてしまったとき、きつい症状が出てしまうのですこーしか時々食べたほうがいいとも言われました。なのでとりあえず、パンやパスタ、ピザなどはグルテンフリーでソース系はまあグルテンが入っていてもいいかな、と言う感じです。いまはまだおなかが張っているので、ラパロから回復したら、時々グルテン入りにしてみようかなと思っています。
ラパロ後6日目
今日の月曜日は祝日で旦那とこどもは休みでした。動けない母を見てこどもはだんだんストレスがたまってきたらしく、そのこどもの面倒を見る旦那もお疲れのよう。早く元気にならなくては。今日の夜はピザのデリバリーを頼むことにして、旦那が夕ご飯作りをお休みするように。グルテンフリーのピザがありました~。
今日は一日トイレにこもっていた気がします。ううう。なかなか便秘が治らなくて。やっぱりコディンかなー。コディンは便秘になりやすいです。チョコも太刀打ちできない感じ。昨日初めての便通が合ってそれ以来お腹(腸)の中が痛い感じで、便通恐怖もある感じです。排便痛もいつもよりつらいです。まあ腸のすごい癒着をはがしたのだからしばらく痛いのは仕方ないかな。
それにしてもこんなに長くトイレで過ごしたのは生まれてはじめてかも~(泣)。
今日は一日トイレにこもっていた気がします。ううう。なかなか便秘が治らなくて。やっぱりコディンかなー。コディンは便秘になりやすいです。チョコも太刀打ちできない感じ。昨日初めての便通が合ってそれ以来お腹(腸)の中が痛い感じで、便通恐怖もある感じです。排便痛もいつもよりつらいです。まあ腸のすごい癒着をはがしたのだからしばらく痛いのは仕方ないかな。
それにしてもこんなに長くトイレで過ごしたのは生まれてはじめてかも~(泣)。
2014年8月24日日曜日
ラパロ後5日目 日曜日 便通あり!
(しょっぱなからこんな話題ですいません)昨日のつぼ押しの成果か、それともチョコレート(マグネシウムサプリも呑み始めました)のおかげか、朝一の水が効いたのか、やっぱり日にち的にそろそろなのか、朝ご飯の後やっと便通がありました。つらかったです。腸が動くってわかる感じで、おなかの中で癒着の取れた腸がフリーになったからなのか、切ったところが痛むのか、排便痛どころではなく今迄で一番つらい感じでした。それでも出たのはちょっぴり。まだしたい感がありありだったけどちょっと休憩。そして30分後くらいにまたがんばってまたちょっぴり。でもまあ何か吐き気が減ったような気がします。お腹の大きさも少し減ったような。でもおなかの中のほうがひどい鈍痛。痛いです(泣)。今までは妊婦のような風船のようなおなかだったのが、3段腹に(泣・それもいやだな)。まだ3段腹の真ん中がかなり大きくて風船みたいだけど。今日の一番の成果かな(笑)。そういえば去年のラパロのときも初便通は5日目くらいだったなぁ。これが私の体ってことなのかな。
まだタンが少しある。鼻をかんだりすると少しずつ楽になっていくけど、鼻をかむのも弱弱しくしかかめずなかなかすっきりしない。なんか汚い話ばかりでスミマセン。でもこうして段々回復していく感が自分でも感じられます。
今日は天気だったので少し庭に出てみました。わたしが退院してきたら咲き始めたひまわりをみたり、ラナビーンズを1本だけど収穫してみたり。外に出ると太陽からエネルギーをもらえる感じです。
まだタンが少しある。鼻をかんだりすると少しずつ楽になっていくけど、鼻をかむのも弱弱しくしかかめずなかなかすっきりしない。なんか汚い話ばかりでスミマセン。でもこうして段々回復していく感が自分でも感じられます。
今日は天気だったので少し庭に出てみました。わたしが退院してきたら咲き始めたひまわりをみたり、ラナビーンズを1本だけど収穫してみたり。外に出ると太陽からエネルギーをもらえる感じです。
ラパロ後4日目
今日は土曜日。こどもも旦那も休みなので、朝起きるのが遅くなり、朝ご飯の時間も遅くなる。そうすると痛み止めを飲む時間が遅くなり、朝布団から起き上がるとき、痛みが倍増。眠りをとるか痛みどめをのむためにはやおきするか・・・。結局起き上がれなくて布団にトーストとコーヒーを持ってきてもらい、食後薬を飲んでしばらく効くのを待って起き上がった。食後でもコディンを飲むとやっぱり気持ちが悪くなるなぁ。うっすらと吐き気がずっと続く。
コディンの量減らそうかな。うちにはいろんな痛み止めがあるので、コディイン入りのパラセティモル(処方薬)がコディンの強さがいろいろのがある。今飲んでるのは1錠にコディンが30mg入っている。はじめのころは2錠飲んでいたけど、1錠でも吐き気が出てきた。パラセティモル500mg+コディン15mgというのがあったので、それを1錠と普通のパラセティモル500mgを飲むとコディンの量が半分になる。痛みが少しやわらいだらそれでいこう。以前外反母趾の手術をした後にGPからこういうのみかたもいいよと言われていたので自己処方です・・・。
今日はできたら便通がほしいところです。便秘感でおなかが苦しく気持ちが悪いと言うのもあるかも。ダークチョコ効いてません。まあもしかしたら徐々に効きつつあるのかもしれないけど(笑)。ネットで便秘のつぼを探してみました。お腹のつぼはこわくて押せないので、あと足は届かないので(泣)、主に手のつぼと背中のつぼです。間使(かんし)、合谷(ごうこく)、左大腸兪(ひだりだいちょうゆ)、などをぐりぐり押してました。左大腸兪はなんだか効き目がありそうな感じがします。
まだすこしタンがあり、咳をなるべくしないようにしていたり、水分をとったり喉あめをなめたりしてはいるものの、それがのどのほうに下りてくると「ごほんごほん」と咳が出てしまい、おなかがウウット痛みます(泣)。おしっこの後のおなかがぎゅーっとなるのはだいぶよくなったけどまだ少しあるかな。こんなんで便通があったらどれくらい痛いんだろう・・・。
コディンの量減らそうかな。うちにはいろんな痛み止めがあるので、コディイン入りのパラセティモル(処方薬)がコディンの強さがいろいろのがある。今飲んでるのは1錠にコディンが30mg入っている。はじめのころは2錠飲んでいたけど、1錠でも吐き気が出てきた。パラセティモル500mg+コディン15mgというのがあったので、それを1錠と普通のパラセティモル500mgを飲むとコディンの量が半分になる。痛みが少しやわらいだらそれでいこう。以前外反母趾の手術をした後にGPからこういうのみかたもいいよと言われていたので自己処方です・・・。
今日はできたら便通がほしいところです。便秘感でおなかが苦しく気持ちが悪いと言うのもあるかも。ダークチョコ効いてません。まあもしかしたら徐々に効きつつあるのかもしれないけど(笑)。ネットで便秘のつぼを探してみました。お腹のつぼはこわくて押せないので、あと足は届かないので(泣)、主に手のつぼと背中のつぼです。間使(かんし)、合谷(ごうこく)、左大腸兪(ひだりだいちょうゆ)、などをぐりぐり押してました。左大腸兪はなんだか効き目がありそうな感じがします。
まだすこしタンがあり、咳をなるべくしないようにしていたり、水分をとったり喉あめをなめたりしてはいるものの、それがのどのほうに下りてくると「ごほんごほん」と咳が出てしまい、おなかがウウット痛みます(泣)。おしっこの後のおなかがぎゅーっとなるのはだいぶよくなったけどまだ少しあるかな。こんなんで便通があったらどれくらい痛いんだろう・・・。
登録:
投稿 (Atom)