しばらく休んでしまってました。
まず、車が壊れました(泣)。10年前の3月の終わりに新車で買った私の初めての車でした。まあ何度か修理には持って行ったことはあったのですが、去年の冬くらいから、調子が悪くて、バッテリーを新しくしたり、ほかのパーツも新しくしたりして修理代がかさんでいました。この冬は、寒くなってきて、すぐに一度エンジンからすごい音がしてとまりました。しばらくしたらまた動いてくれたのですが、またバッテリーが上がってしまいロードサービスを呼ぶことになり、修理に持って行ったり、そして今はディーラーに入院中です。
というわけで、バス通勤を余儀なくされています。バス停までは家から徒歩10~15分くらい。寒くなってきたし、ちょうどおなかが痛くなる週に当たってしまいさんざんでした。その上風邪も引いてしまいました。生理も来て、息も苦しく胸も痛くなってきたし、つらかったです。
今回のおなかイタは、車がない不便さや、いつもより体力を使って体が疲れていたからか、かなり痛かったです。生理になって息が苦しく胸が痛くなってくると、バス停までの行き帰りの歩きもつらかったです。息苦しさが増したような気がします。胸の痛みも、肩の辺りから鎖骨のあたりまで広がってました。一番ひどかったときが週末にかかってしまいまた医者に行く時期をのがした感じです。まあ今回は風邪も引いていたしそのせいも合って、息苦しさが増していたのかも。
いまは生理も終わりに近づき、風邪も治ってきて、少し楽になりました。私は朝バスに乗るとたいていバス酔いするのですが、だいぶ慣れてきたみたいです。
毎日20から30分ほど歩いているので、今までより体力がついたかな?それくらいじゃあ変わらないかな。まあやらないよりはいいだろう。この2週間ほどのバス通勤でバスに乗っている間だけで(往復で40~50分くらい)分厚い本を1冊読みました(私のストレス解消のひとつ)。
最近は生理の終わりごろに痛みがぶり返すことがあって、今朝バス停に向かって歩いているときにもう出血も終わる頃で痛みはほとんどないはずなのに、かなりしくしく痛みました。
でも、もうすぐ生理も終わるので楽になるはずー。もう一息です!
2013年11月26日火曜日
2013年11月7日木曜日
体力をつけようと、ちょっぴりウォーキング
現地校に通う小学1年生(日本だと年中さん)の息子を木曜日と金曜日は徒歩2分ほどの学校に歩いて送っていく。月曜日から水曜日は朝仕事が早いので、早朝預かりに学校に行ってるので徒歩2分の学校へ車で行ってます。そしたらそのまま仕事にいけるので(車通勤)。
木曜日と金曜日は大雨でない限り、そして体調の許す限り、外反母趾予防のインソールの入った運動靴をはいて、こどもを学校に送ってから、遠回りして早歩き気味で少しウォーキングしていくことにした。でないと私運動しないし。遠回りといってもまだ10分くらいのウォーキングです。ブログに堂々と書くことでもないけど、書いておいたら長続きするかなと思って(笑)。
でも10分のウォーキングといっても、ちょっと早歩き出し、外反母趾予防に親指でけって歩くよう集中してるし、ふくらはぎから太ももあたりを意識して歩いています。体力のない私は家に着くとけっこう疲れてます。
今日は家に着く前から、なんだか息がつらくて、家に帰って、座ってサチュレーションを計ってみたら、94でした。これはやばいと思って一生懸命呼吸をしたら、何とか96,97まで上がっていきました。何か体温計をこすって仮病を使っているみたいだな(笑)。逆か?でも一生懸命呼吸をしたら、血中酸素も上がるだろうし。
きっと、胸の痛みも運動不足が原因のひとつじゃないかと思うし。体力をつけて、肺を鍛えて行けばウォーキングの距離ものばせると思うし。ここんとこ仕事が忙しくてストレスもたまっていたし。生理が終わっても胸の痛みや不調が続いているのはきっとストレスのせい。
仕事の忙しいのもちょっとヒトダンラクしたし、来週からは普通並の忙しさ(笑)になるし。
深呼吸してもうちょっと様子見しよう。
ところで昨日、こどもに頭突きされました(泣)。アクシデントだったんですが。こどもがお風呂から出ようとしていて、私が手を貸していて、こどもはお風呂の縁に立ち上がり、何を思ったか、そこからジャンプして外に出たのです! ジャンプしてこどもの頭の上にあったのは私の左目。思いっきりこどもの石頭が私のめがねをはめた左目周辺に当たり、私は痛みのあまりうめき、旦那が駆けつけ、私はあまりの痛みに声が出せず、私がこんなにいたいのだからこどもの頭を心配したのだけど、いまだお風呂ではしゃいでる声が聞こえてきたので、どっと疲れて、旦那にこどもを拭いてパジャマを着せてやってとやっとのことで伝え、痛みでのた打ち回ってました。
以前もこどもが座って何かしているのを上から覗き込んでいたら、突然立ち上がったこどもの頭が私のあごに当たり、私は歯で口の中を切り口から出血。数ヶ月前、こどもの頭が私の鼻と口に当たり、かなりの日数痛み続け、GPによると内出血しているかもといわれた。いずれのときもこどもは特に泣くわけでもなく頭の痛みを訴えるわけでもなく、そのまま遊び続けていた。痛いのは私だけ。
昨日は痛みで気持ちが悪くなってきたので、何かヤバイかしら?(頭を打って気持ちが悪い時は危険)と思っていたけれど、こどもを寝かしつけていたら、そのまま(メイクも落とさずに!)寝てしまった。朝目が覚めてよかった。目の上の辺りがまだ打撲痛。まああざにならなくてほっとしています。
こどもの頭って何であんなに痛いのか。それともうちのこどもだけなのか?
木曜日と金曜日は大雨でない限り、そして体調の許す限り、外反母趾予防のインソールの入った運動靴をはいて、こどもを学校に送ってから、遠回りして早歩き気味で少しウォーキングしていくことにした。でないと私運動しないし。遠回りといってもまだ10分くらいのウォーキングです。ブログに堂々と書くことでもないけど、書いておいたら長続きするかなと思って(笑)。
でも10分のウォーキングといっても、ちょっと早歩き出し、外反母趾予防に親指でけって歩くよう集中してるし、ふくらはぎから太ももあたりを意識して歩いています。体力のない私は家に着くとけっこう疲れてます。
今日は家に着く前から、なんだか息がつらくて、家に帰って、座ってサチュレーションを計ってみたら、94でした。これはやばいと思って一生懸命呼吸をしたら、何とか96,97まで上がっていきました。何か体温計をこすって仮病を使っているみたいだな(笑)。逆か?でも一生懸命呼吸をしたら、血中酸素も上がるだろうし。
きっと、胸の痛みも運動不足が原因のひとつじゃないかと思うし。体力をつけて、肺を鍛えて行けばウォーキングの距離ものばせると思うし。ここんとこ仕事が忙しくてストレスもたまっていたし。生理が終わっても胸の痛みや不調が続いているのはきっとストレスのせい。
仕事の忙しいのもちょっとヒトダンラクしたし、来週からは普通並の忙しさ(笑)になるし。
深呼吸してもうちょっと様子見しよう。
ところで昨日、こどもに頭突きされました(泣)。アクシデントだったんですが。こどもがお風呂から出ようとしていて、私が手を貸していて、こどもはお風呂の縁に立ち上がり、何を思ったか、そこからジャンプして外に出たのです! ジャンプしてこどもの頭の上にあったのは私の左目。思いっきりこどもの石頭が私のめがねをはめた左目周辺に当たり、私は痛みのあまりうめき、旦那が駆けつけ、私はあまりの痛みに声が出せず、私がこんなにいたいのだからこどもの頭を心配したのだけど、いまだお風呂ではしゃいでる声が聞こえてきたので、どっと疲れて、旦那にこどもを拭いてパジャマを着せてやってとやっとのことで伝え、痛みでのた打ち回ってました。
以前もこどもが座って何かしているのを上から覗き込んでいたら、突然立ち上がったこどもの頭が私のあごに当たり、私は歯で口の中を切り口から出血。数ヶ月前、こどもの頭が私の鼻と口に当たり、かなりの日数痛み続け、GPによると内出血しているかもといわれた。いずれのときもこどもは特に泣くわけでもなく頭の痛みを訴えるわけでもなく、そのまま遊び続けていた。痛いのは私だけ。
昨日は痛みで気持ちが悪くなってきたので、何かヤバイかしら?(頭を打って気持ちが悪い時は危険)と思っていたけれど、こどもを寝かしつけていたら、そのまま(メイクも落とさずに!)寝てしまった。朝目が覚めてよかった。目の上の辺りがまだ打撲痛。まああざにならなくてほっとしています。
こどもの頭って何であんなに痛いのか。それともうちのこどもだけなのか?
2013年11月4日月曜日
10月の生理ー胸の不調
現在10月の生理も終わりそろそろ排卵痛のころです。
10月の生理は生理前の痛みに痛み止めをたくさん飲んで胃が荒れてしまい、吐き気がしていて生理痛のために痛み止めが飲めずに結構つらかった。胸の痛みはひどい痛みではなかったものの痛みというか不快感が長引いた。痛みは生理が終わる前にひいたけれど、息切れやなんとなく右胸が重たい感じがずっと続いていて、排卵の頃また痛みが戻ってきた。生理以外で痛むってことは内膜症とは関係ない痛みなのかなぁ?でも痛くなるのは生理のころだし。出血は8日くらいで終了。出血が多くてふらふら。ボーっとしていて一日一錠の鉄剤を朝晩飲んでしまったり。鉄剤を飲んでいたので便秘気味。
今日の午後くらいから右下腹がちくちくしていたので排卵が終わったのかな?と思います。ということはちょうど排卵の頃、胸が痛かったり息苦しかったピークだったと思います。私は寝るときに横向きに寝る癖があるのだけど、左を下にして寝ると息苦しくてつらくなります。右を下にして寝ると楽になるのです。なんだろう。家には指に挟んで、サチュレーションを測る機械があるのだけど、SpO2が左を下にして寝ると96位たまに95で苦しい、右を下にして寝ると97,98で楽になる。やっぱり数字で見せられると苦しんでる自分がわかる(笑)。計ってるときに故意に息を止めないように(?)機械を見えないようにして、しばらくしてから数値を確認している。でも確認するまでもなく、息苦しさの差がわかる。
左を下にして寝ると息苦しい理由がわからないけど、また医者に行かないといけないのかなー。ほっといたらなおる症状なのかな(ホルモン関係とか)。ネットでSpO2は、
「理想の数値は100%ではありますが、基本的に95%以上の数値が安心できるラインと言えるでしょう。」
とあったので、95を切ったら医者に相談に行こうと思っていたので、95がでたのだけど、ボーダーラインだなー、まだぎりぎり大丈夫と思ってるのだけど。今日はちょっと楽だったし、仕事で走り回れたし。排卵のせいか、土曜日に出かけて疲れたせいか(ラパロ後まだ疲れやすく、疲れが取れにくい)もしれない。とまあ、GPに行くのはなるべく後回しにしてしまう。
あ、そういえば排卵前の片頭痛があったようなかったような。微妙な頭痛は合ったものの、片頭痛薬を飲むまでも行かず。トピラメートが効いているのかな。
今日お風呂でおへその様子を見たら、ラパロの傷はかさぶたもすっかり取れて、線というか傷がありましたという状態(わかりにくいな)で、順調に回復しています。やっぱりまだ後は残ってるけど。まあお腹を見せることもないし。また数ヵ月後には切られるかもしれないしー(ちょっと投げやり気味)。
10月8日のラパロで9日の退院の日3ヵ月後の外来の予約の手紙が行きますといっていたけど、その予約は2月の終わりごろでした。4ヵ月半後ですが・・・。それまで何の治療もなくまた痛み止めで過ごす毎月。
人間ってどれくらい痛みに耐えられるんだろう。
10月の生理は生理前の痛みに痛み止めをたくさん飲んで胃が荒れてしまい、吐き気がしていて生理痛のために痛み止めが飲めずに結構つらかった。胸の痛みはひどい痛みではなかったものの痛みというか不快感が長引いた。痛みは生理が終わる前にひいたけれど、息切れやなんとなく右胸が重たい感じがずっと続いていて、排卵の頃また痛みが戻ってきた。生理以外で痛むってことは内膜症とは関係ない痛みなのかなぁ?でも痛くなるのは生理のころだし。出血は8日くらいで終了。出血が多くてふらふら。ボーっとしていて一日一錠の鉄剤を朝晩飲んでしまったり。鉄剤を飲んでいたので便秘気味。
今日の午後くらいから右下腹がちくちくしていたので排卵が終わったのかな?と思います。ということはちょうど排卵の頃、胸が痛かったり息苦しかったピークだったと思います。私は寝るときに横向きに寝る癖があるのだけど、左を下にして寝ると息苦しくてつらくなります。右を下にして寝ると楽になるのです。なんだろう。家には指に挟んで、サチュレーションを測る機械があるのだけど、SpO2が左を下にして寝ると96位たまに95で苦しい、右を下にして寝ると97,98で楽になる。やっぱり数字で見せられると苦しんでる自分がわかる(笑)。計ってるときに故意に息を止めないように(?)機械を見えないようにして、しばらくしてから数値を確認している。でも確認するまでもなく、息苦しさの差がわかる。
左を下にして寝ると息苦しい理由がわからないけど、また医者に行かないといけないのかなー。ほっといたらなおる症状なのかな(ホルモン関係とか)。ネットでSpO2は、
「理想の数値は100%ではありますが、基本的に95%以上の数値が安心できるラインと言えるでしょう。」
とあったので、95を切ったら医者に相談に行こうと思っていたので、95がでたのだけど、ボーダーラインだなー、まだぎりぎり大丈夫と思ってるのだけど。今日はちょっと楽だったし、仕事で走り回れたし。排卵のせいか、土曜日に出かけて疲れたせいか(ラパロ後まだ疲れやすく、疲れが取れにくい)もしれない。とまあ、GPに行くのはなるべく後回しにしてしまう。
あ、そういえば排卵前の片頭痛があったようなかったような。微妙な頭痛は合ったものの、片頭痛薬を飲むまでも行かず。トピラメートが効いているのかな。
今日お風呂でおへその様子を見たら、ラパロの傷はかさぶたもすっかり取れて、線というか傷がありましたという状態(わかりにくいな)で、順調に回復しています。やっぱりまだ後は残ってるけど。まあお腹を見せることもないし。また数ヵ月後には切られるかもしれないしー(ちょっと投げやり気味)。
10月8日のラパロで9日の退院の日3ヵ月後の外来の予約の手紙が行きますといっていたけど、その予約は2月の終わりごろでした。4ヵ月半後ですが・・・。それまで何の治療もなくまた痛み止めで過ごす毎月。
人間ってどれくらい痛みに耐えられるんだろう。
2013年10月29日火曜日
生理周期が短くなってきた
2012年の11月から2013年の4月ごろまで途中お休みはあったもののミニピルを使っていた。不正出血続きで、毎日の出血に耐えられなくなり、その上かんじんの痛みにはほとんど効かなかったため、ピルはやめることになった。
その後あたりから、それまで生理周期が31日前後だったのが、28日にになった。短くなって、痛みがくるのが早くなった感じでいやだったけど、気づいたら、生理前痛かった期間も短くなった。
私はピル前は、片頭痛とともにくる生理の出血が10日ぐらいだらだらと続き、終わったと思ったら、次の週には片頭痛&排卵痛があり、それが終わったと思ったら、生理の10日前くらいから、右下腹に強烈な痛みが来ていたのです。
ピルをつかってやめてから、まあ順番は変わらないものの、(時々片頭痛がなくても生理がくる!予防薬のおかげか)生理が7日か8日くらいになり、胸と背中が痛くなり息も上がり(歯も痛くなり)、片頭痛&排卵痛は相変わらずあるけど、生理の1週間くらい前から、右下腹(&時々左下腹のときもある)の痛みがきて、息切れがし始めると次の生理がきます。
右下腹の痛みは痛み止めとTENsマシーンでコントロールしていますが、時々コントロールが効かないくらいつらい痛みが出るし、最近は左側も痛い(ラパロで癒着が見られた)ので、病状は着々と進んでいるような感じがします。
この生理周期が短くなった点について、私にとってよいのか悪いのか。
生理周期が31日前後だった頃、生理は年にまあ約12回。月一ですね。痛みは月に10日、年間で120日(うわ、年間にしたくない数字だ)、生理は月に10日、年間で120日。
生理周期が28日になったこの頃、生理は年に13回。痛みは月に7日として、年間84日、生理は年間84日。
痛みは頻繁に来る気がするけど、そして痛みのグレードは上がっているし痛い個所も広がっているけれど、痛い日々はトータルにすると減っているのだね。
この生理周期が短くなった理由として、ピルのせいなのかはわからないけど、ピルを飲んでいたときに毎日出血して、ずっとナプキンをつけ続けていて、ひりひりしてきて、ナプキンの上に布を当ててナンちゃって布ナプキンにしてしのいでいたのでした。やっぱり布ナプキンのほうが、体にいいことを自分で証明したのかな。
だからといって、即行で布ナプキンに替えるには、最近パートタイムになって経済的に苦しいです。やっぱりもうしばらくはナンちゃって布ナプキンにして、いま家をかたづけ&断捨離中なので、ヒトダンラクしたら、お手製の布ナプキンを作ろうかなぁ。
まあ片付け&断捨離もお腹の具合と体調と相談しながらなのでなかなか進みませんが。でも今日は生理も終わって、楽になってきて、書類をだいぶ捨てて(というかシュレッダー決定箱に入れて)、ファイルをひとつ空けました! 10年も前の明細とかまだとってあった。フルタイムで共働きだった頃はファイルするのも年に何回かで、捨てる暇なくファイルし続けていた。そんな激務な二人じゃないのだけど、二人とも疲れやすい体で、時間があったら休みたい人たちなのです。
私がパートタイムになって、ちょっぴりできた時間で、ちょこちょこだんながやってくれていた家事を私がやって、旦那も少し家事がパートタイムになったと喜んでいました。私もそのほうが、旦那にほかのことをやってもらえる(と思うので)、パートタイムになって収入は減ったものの、二人のストレスは少しへるんじゃないかな。
そうしたら、私の体調も少しはよくなるのではないかな~? 内膜症に、痛みに、ストレスは禁物ですよね!
その後あたりから、それまで生理周期が31日前後だったのが、28日にになった。短くなって、痛みがくるのが早くなった感じでいやだったけど、気づいたら、生理前痛かった期間も短くなった。
私はピル前は、片頭痛とともにくる生理の出血が10日ぐらいだらだらと続き、終わったと思ったら、次の週には片頭痛&排卵痛があり、それが終わったと思ったら、生理の10日前くらいから、右下腹に強烈な痛みが来ていたのです。
ピルをつかってやめてから、まあ順番は変わらないものの、(時々片頭痛がなくても生理がくる!予防薬のおかげか)生理が7日か8日くらいになり、胸と背中が痛くなり息も上がり(歯も痛くなり)、片頭痛&排卵痛は相変わらずあるけど、生理の1週間くらい前から、右下腹(&時々左下腹のときもある)の痛みがきて、息切れがし始めると次の生理がきます。
右下腹の痛みは痛み止めとTENsマシーンでコントロールしていますが、時々コントロールが効かないくらいつらい痛みが出るし、最近は左側も痛い(ラパロで癒着が見られた)ので、病状は着々と進んでいるような感じがします。
この生理周期が短くなった点について、私にとってよいのか悪いのか。
生理周期が31日前後だった頃、生理は年にまあ約12回。月一ですね。痛みは月に10日、年間で120日(うわ、年間にしたくない数字だ)、生理は月に10日、年間で120日。
生理周期が28日になったこの頃、生理は年に13回。痛みは月に7日として、年間84日、生理は年間84日。
痛みは頻繁に来る気がするけど、そして痛みのグレードは上がっているし痛い個所も広がっているけれど、痛い日々はトータルにすると減っているのだね。
この生理周期が短くなった理由として、ピルのせいなのかはわからないけど、ピルを飲んでいたときに毎日出血して、ずっとナプキンをつけ続けていて、ひりひりしてきて、ナプキンの上に布を当ててナンちゃって布ナプキンにしてしのいでいたのでした。やっぱり布ナプキンのほうが、体にいいことを自分で証明したのかな。
だからといって、即行で布ナプキンに替えるには、最近パートタイムになって経済的に苦しいです。やっぱりもうしばらくはナンちゃって布ナプキンにして、いま家をかたづけ&断捨離中なので、ヒトダンラクしたら、お手製の布ナプキンを作ろうかなぁ。
まあ片付け&断捨離もお腹の具合と体調と相談しながらなのでなかなか進みませんが。でも今日は生理も終わって、楽になってきて、書類をだいぶ捨てて(というかシュレッダー決定箱に入れて)、ファイルをひとつ空けました! 10年も前の明細とかまだとってあった。フルタイムで共働きだった頃はファイルするのも年に何回かで、捨てる暇なくファイルし続けていた。そんな激務な二人じゃないのだけど、二人とも疲れやすい体で、時間があったら休みたい人たちなのです。
私がパートタイムになって、ちょっぴりできた時間で、ちょこちょこだんながやってくれていた家事を私がやって、旦那も少し家事がパートタイムになったと喜んでいました。私もそのほうが、旦那にほかのことをやってもらえる(と思うので)、パートタイムになって収入は減ったものの、二人のストレスは少しへるんじゃないかな。
そうしたら、私の体調も少しはよくなるのではないかな~? 内膜症に、痛みに、ストレスは禁物ですよね!
2013年10月27日日曜日
生理になると・・・歯茎からも血が出ませんか?
生理になるとりんごを食べなくても(笑)歯茎が痛くなります。まだそんなに血が出たことはないのですが。でたと言っても生理中歯みがきのときに少しでたくらいです。
時々痛くなって、いつの間にかなおっていっていたので、まさか生理と関連しているとは思っていませんでしたが、ここ何ヶ月か気をつけていたらまさに生理中だけ、痛む歯と歯茎がありました。
私の場合は左の下の歯茎と左上の奥歯(親知らずかなぁ?)が痛くなります。今のところ、硬いものをかむと痛くなるだけで、虫歯のように常時痛いわけではありません。生理の重い日が始まるころに痛くなり、出血が終わる頃には痛みもひいていきます。生理が終わる頃には痛かったことも忘れてしまいます。
以前GPから生理のたびに目が赤くなる患者さんがいたんだよ、目に内膜症があったみたい。閉経したらぴたっと止まったしね。と言っていたけど、まあ口の中に内膜症があるとは思わないけどまさかね。
イギリスの内膜症フォーラムでも生理中に歯茎が痛い人や親知らずが痛い人が結構いて、盛り上がって(笑)、(こっちでもまさかねーというのりでした)、ある人が、内膜症と生理中は免疫力が落ちて、あちこち不調がでるのであながち口の中の不調も関連がなきにしもあらずではないかといっていました。
本当に悪い歯があるから、免疫の落ちる生理中だけ痛むのか、生理中だけ内膜症関連で歯が痛むのか、どっちかなぁ。
でも歯医者に行くと、「では親知らず、抜いてしまいましょう」といわれそうで、こわくて相談できないのでした。だって、麻酔かけるでしょう。2011年に、差し歯が折れて、治療に行ったとき、麻酔して治療したあと待合室で意識がなくなって病院送りになった事があって、歯医者での麻酔治療にはちょっと慎重になってしまいます・・・。
旦那は次の歯の検診には言う様にいわれてるんだけど・・・。そしてそれはきっと12月ごろじゃないかなぁ・・・。
時々痛くなって、いつの間にかなおっていっていたので、まさか生理と関連しているとは思っていませんでしたが、ここ何ヶ月か気をつけていたらまさに生理中だけ、痛む歯と歯茎がありました。
私の場合は左の下の歯茎と左上の奥歯(親知らずかなぁ?)が痛くなります。今のところ、硬いものをかむと痛くなるだけで、虫歯のように常時痛いわけではありません。生理の重い日が始まるころに痛くなり、出血が終わる頃には痛みもひいていきます。生理が終わる頃には痛かったことも忘れてしまいます。
以前GPから生理のたびに目が赤くなる患者さんがいたんだよ、目に内膜症があったみたい。閉経したらぴたっと止まったしね。と言っていたけど、まあ口の中に内膜症があるとは思わないけどまさかね。
イギリスの内膜症フォーラムでも生理中に歯茎が痛い人や親知らずが痛い人が結構いて、盛り上がって(笑)、(こっちでもまさかねーというのりでした)、ある人が、内膜症と生理中は免疫力が落ちて、あちこち不調がでるのであながち口の中の不調も関連がなきにしもあらずではないかといっていました。
本当に悪い歯があるから、免疫の落ちる生理中だけ痛むのか、生理中だけ内膜症関連で歯が痛むのか、どっちかなぁ。
でも歯医者に行くと、「では親知らず、抜いてしまいましょう」といわれそうで、こわくて相談できないのでした。だって、麻酔かけるでしょう。2011年に、差し歯が折れて、治療に行ったとき、麻酔して治療したあと待合室で意識がなくなって病院送りになった事があって、歯医者での麻酔治療にはちょっと慎重になってしまいます・・・。
旦那は次の歯の検診には言う様にいわれてるんだけど・・・。そしてそれはきっと12月ごろじゃないかなぁ・・・。
2013年10月23日水曜日
やっぱり胸も痛む
ここ何ヶ月か、生理になると胸も背中も痛く息が上がる。ひょっとしたら精神的なものかと思って、昨日生理になりかかっていたけど(ホンノ少しの出血があったけど)、友達のところに行く約束をしていたから、私の体調のことも知ってる友達だし、こどももそこの子と遊ぶのを楽しみにしてるし、久しぶりに日本語でたっぷり話したかったし、ストレス解消気分転換になってよいかと思って行ってきました。午前中は仕事だったので午後から。
楽しくおしゃべりをして、ちょっと早い夕ご飯を食べて、そろそろ帰るころになって、だんだん胸が苦しくなってきた。疲れてきたのかな。もう少しだからがんばれ。6時半おいとましてに旦那をむかえに行って帰るのでそれまではがんばってました。といっても座ってしゃべってるだけだったんだけど。どうしてもだるくなったら、だるいと素直に言える間柄だったので、まあ駄目そうなら言おうと思ったけど、そこまではだるくはならなかったので、なんとかなりました。
旦那をむかえにいいって、家に帰って、ほっとしたのか、2階に行って、着替えようかと思ったとたん体が重くなって、電気もつけず、床に座り込んで立ち上がれなくなりました。胸も苦しいし、息も上がっている。できたら横になりたいんだけどそれもなんだか面倒。座り込んだままボーっとしていたら、電気をつけてなかったので、その部屋にはいないと思われて、狭い家なのに、あちこち探されました(笑)。ここだよーと声を出すエネルギーもなく、こどもがここじゃないのー?と、がっとドアを開けてくれて、かーちゃん発見。横にならせてもらって、しばし休憩。
旦那はその間こどもをお風呂に入れてくれました。すみません、友達と遊んでいたのに、帰ってきて、こどもの面倒も見てもらい、お風呂も入れてもらって、私の面倒もみてもらって。ああ、さらに胸が痛みますぅー。ああ、この体、どうにか立ち直らせたい。
ラパロの全身麻酔の疲れがとれていないのかなー。たまに視界がぱっと暗くなるときがある。あれ、一瞬、停電?と思ったり、電球が瞬きした?と思って、旦那に今暗くなった?ってきいてもなっていないっていうし、私だけ暗くなったようです。そんなのが、ラパロ後3回くらいありました。どれも一瞬。1秒くらいかな。疲れなら時間がたてば元に戻るだろう。
今回の生理痛は、結構痛かった。と言うのも生理前の痛みが結構あって、ロキソニンとブスコパンと処方されたコーコーダモールをちゃんぽんにして飲んでいたので、胃薬を飲んでいても胃がかなり荒れて、生理が来るころに生理痛のために薬が飲めなかったので、かなり痛みがダイレクトに来ました(泣)。私の生理痛、痛み止めをほとんどのまないと、かなりやばい痛みまで来ています。パラセティモルとコディンがホンノちょっぴり入った市販のコーコダモールを2錠飲んだら、胃が荒れていたようで吐きそうになったので、それだけしか飲めませんでした。
やっぱり生理で子宮内膜症が胸のほうまで来ているのか、出血が進むと胸が痛くなりました。今日はまだ多い日ではないのでそれほどではないけれど、明日かあさってくらい多い日が来そうです。今月胸があんまり痛くならないといいなーと思っていたんだけど。
胸が痛くなるのは月によって、痛みに波があります。すごく痛い月とまあ我慢できる月と。次にすごく痛くなったらGPに行ってみようと思っているのだけど。前回すごく痛くなった時は痛くて仕事を休むほどだったのに、つらすぎてGPにいかなかったのです・・・。確か7月だったような。がんばって行っとけばよかった。8月の生理は日本でだったけど、まあそんなに胸は痛くならなかった。やっぱり仕事してなくてストレスがなかったからかな(笑)。生理前の痛みもいつもよりすこーし楽だったし。9月は息が苦しくて、胸も痛かったけど、遅番の日だったから、がんばって仕事にいったんだった。
つらい月と楽な月と交互に来てるから今月は楽な月かなーと予想してるんですが(笑)。今週は
ハーフタームホリデーといってイギリスの学校はお休みなんです。なのでこどもと過ごす時間もできるし金曜日は旦那が有給を取れたので、3人とも休みなので、どこかに行けたらいいねーと言ってたのに、私の生理にぶち当たってしまったので、当日にならないとどうなるかわからないんです・・・。
この病気ちっとも予定が立てられなくて、約束もできなくて、もししてしまって痛い日に当たってしまうとドタキャンしなくてはならなくなったり、痛いのに無理して決行と言うことになったり、つらいものがあります。抜けられない仕事や遅番の日や、こどもの学校行事とかは動かせないから、痛くても行かなくては行けないもの薬を飲みまくっていかなくてはいけません。こんなの、いつまで続くのかなー。
楽しくおしゃべりをして、ちょっと早い夕ご飯を食べて、そろそろ帰るころになって、だんだん胸が苦しくなってきた。疲れてきたのかな。もう少しだからがんばれ。6時半おいとましてに旦那をむかえに行って帰るのでそれまではがんばってました。といっても座ってしゃべってるだけだったんだけど。どうしてもだるくなったら、だるいと素直に言える間柄だったので、まあ駄目そうなら言おうと思ったけど、そこまではだるくはならなかったので、なんとかなりました。
旦那をむかえにいいって、家に帰って、ほっとしたのか、2階に行って、着替えようかと思ったとたん体が重くなって、電気もつけず、床に座り込んで立ち上がれなくなりました。胸も苦しいし、息も上がっている。できたら横になりたいんだけどそれもなんだか面倒。座り込んだままボーっとしていたら、電気をつけてなかったので、その部屋にはいないと思われて、狭い家なのに、あちこち探されました(笑)。ここだよーと声を出すエネルギーもなく、こどもがここじゃないのー?と、がっとドアを開けてくれて、かーちゃん発見。横にならせてもらって、しばし休憩。
旦那はその間こどもをお風呂に入れてくれました。すみません、友達と遊んでいたのに、帰ってきて、こどもの面倒も見てもらい、お風呂も入れてもらって、私の面倒もみてもらって。ああ、さらに胸が痛みますぅー。ああ、この体、どうにか立ち直らせたい。
ラパロの全身麻酔の疲れがとれていないのかなー。たまに視界がぱっと暗くなるときがある。あれ、一瞬、停電?と思ったり、電球が瞬きした?と思って、旦那に今暗くなった?ってきいてもなっていないっていうし、私だけ暗くなったようです。そんなのが、ラパロ後3回くらいありました。どれも一瞬。1秒くらいかな。疲れなら時間がたてば元に戻るだろう。
今回の生理痛は、結構痛かった。と言うのも生理前の痛みが結構あって、ロキソニンとブスコパンと処方されたコーコーダモールをちゃんぽんにして飲んでいたので、胃薬を飲んでいても胃がかなり荒れて、生理が来るころに生理痛のために薬が飲めなかったので、かなり痛みがダイレクトに来ました(泣)。私の生理痛、痛み止めをほとんどのまないと、かなりやばい痛みまで来ています。パラセティモルとコディンがホンノちょっぴり入った市販のコーコダモールを2錠飲んだら、胃が荒れていたようで吐きそうになったので、それだけしか飲めませんでした。
やっぱり生理で子宮内膜症が胸のほうまで来ているのか、出血が進むと胸が痛くなりました。今日はまだ多い日ではないのでそれほどではないけれど、明日かあさってくらい多い日が来そうです。今月胸があんまり痛くならないといいなーと思っていたんだけど。
胸が痛くなるのは月によって、痛みに波があります。すごく痛い月とまあ我慢できる月と。次にすごく痛くなったらGPに行ってみようと思っているのだけど。前回すごく痛くなった時は痛くて仕事を休むほどだったのに、つらすぎてGPにいかなかったのです・・・。確か7月だったような。がんばって行っとけばよかった。8月の生理は日本でだったけど、まあそんなに胸は痛くならなかった。やっぱり仕事してなくてストレスがなかったからかな(笑)。生理前の痛みもいつもよりすこーし楽だったし。9月は息が苦しくて、胸も痛かったけど、遅番の日だったから、がんばって仕事にいったんだった。
つらい月と楽な月と交互に来てるから今月は楽な月かなーと予想してるんですが(笑)。今週は
ハーフタームホリデーといってイギリスの学校はお休みなんです。なのでこどもと過ごす時間もできるし金曜日は旦那が有給を取れたので、3人とも休みなので、どこかに行けたらいいねーと言ってたのに、私の生理にぶち当たってしまったので、当日にならないとどうなるかわからないんです・・・。
この病気ちっとも予定が立てられなくて、約束もできなくて、もししてしまって痛い日に当たってしまうとドタキャンしなくてはならなくなったり、痛いのに無理して決行と言うことになったり、つらいものがあります。抜けられない仕事や遅番の日や、こどもの学校行事とかは動かせないから、痛くても行かなくては行けないもの薬を飲みまくっていかなくてはいけません。こんなの、いつまで続くのかなー。
2013年10月21日月曜日
10/21術後13日目抜糸
取れました。ナースの予約。まあ何とか。午後4時だったので、こどもを連れて行かないといけなかったのですが。こどもは自分が患者でなければ病院大好きなので喜んでついて来ました。
ナースがこどもが怖がるかと思って一応カーテンを閉めたのですが、興味しんしんでのぞいていました。ナースの体で隠れて見えてたかどうかはわかりません。私は痛くて目をつぶっていたから! 体内の糸はとけていたのに抜糸したのでその部分を体から引っこ抜くことになって、すごく痛かった! おへそのところは3針、ビキニラインのところは2針。ビキニラインのところは縫い目に沿ってへこんで血が出てきてました。おへそのとこも血がじんわり。せっかくなおってきたのにまたずきずき痛んできました(泣)。
何がとける糸だー。こんな痛い思いするなら、最初からとけない糸で縫って、普通に抜糸してくれればいいのに。次はとけない糸でしてって頼んでもいいとおもう?ってナースにきいいたら、うーん、聞くだけ聞いてみたら?と。聞くだけ聞いてみるよ!
ナースに本当は自分で糸切ってみようかなって思っていたの。っていって見ました。そしたらうーん、たぶん切れると思うけど・・・と語尾を濁していました。私はこれは切ってもいいけどナースの立場としてはOKとはいえないわと言っているのだと思ったね。それともこっちの人はそんな立場なんて考えないかな。うーん、やっぱりわからん。
次はやっぱり執刀医にとけない糸でやってもらえるか聞いてみたいです。まあいろいろ聞くことがありすぎて、縫い糸についてなんて聞くこと覚えているかどうかわかんないけど・・・。でも抜糸しないといけないならとける糸で縫う意味がない。
抜糸後、傷口は血がにじんでちょっぴり痛みが戻ってきたけれど、つれる痛みがなくなってかなり楽チンになりました。家に帰って、こどもは外で遊んでいたので、久しぶりにご飯を炊いて、味噌汁を作り、野菜たっぷりのヘルシー夕ご飯を作りました。旦那も早めに帰ってきて、さあ夕ご飯、ご飯の前にちょっとトイレにいってと言うまさにそのとき、私はおなかイタに襲われ、2階のトイレの前で倒れました。ちっとも降りてこないのでこどもが心配したのか、2階に上がってきて、倒れたかーちゃん発見。旦那を呼びに行き、せっかくのご飯時があわただしいことになってしまいました。私は大丈夫だから、ひとりにしてほっといてくれれば大丈夫だから、と言ったのだけど、こどもがブランケットをかけてくれました。まあ15分くらいで痛みはひいていき、たぶん生理痛かな。2日くらい前に下血があったし。あれ、下血だよなー。今日ちょっと出血してたし。
ナースがこどもが怖がるかと思って一応カーテンを閉めたのですが、興味しんしんでのぞいていました。ナースの体で隠れて見えてたかどうかはわかりません。私は痛くて目をつぶっていたから! 体内の糸はとけていたのに抜糸したのでその部分を体から引っこ抜くことになって、すごく痛かった! おへそのところは3針、ビキニラインのところは2針。ビキニラインのところは縫い目に沿ってへこんで血が出てきてました。おへそのとこも血がじんわり。せっかくなおってきたのにまたずきずき痛んできました(泣)。
何がとける糸だー。こんな痛い思いするなら、最初からとけない糸で縫って、普通に抜糸してくれればいいのに。次はとけない糸でしてって頼んでもいいとおもう?ってナースにきいいたら、うーん、聞くだけ聞いてみたら?と。聞くだけ聞いてみるよ!
ナースに本当は自分で糸切ってみようかなって思っていたの。っていって見ました。そしたらうーん、たぶん切れると思うけど・・・と語尾を濁していました。私はこれは切ってもいいけどナースの立場としてはOKとはいえないわと言っているのだと思ったね。それともこっちの人はそんな立場なんて考えないかな。うーん、やっぱりわからん。
次はやっぱり執刀医にとけない糸でやってもらえるか聞いてみたいです。まあいろいろ聞くことがありすぎて、縫い糸についてなんて聞くこと覚えているかどうかわかんないけど・・・。でも抜糸しないといけないならとける糸で縫う意味がない。
抜糸後、傷口は血がにじんでちょっぴり痛みが戻ってきたけれど、つれる痛みがなくなってかなり楽チンになりました。家に帰って、こどもは外で遊んでいたので、久しぶりにご飯を炊いて、味噌汁を作り、野菜たっぷりのヘルシー夕ご飯を作りました。旦那も早めに帰ってきて、さあ夕ご飯、ご飯の前にちょっとトイレにいってと言うまさにそのとき、私はおなかイタに襲われ、2階のトイレの前で倒れました。ちっとも降りてこないのでこどもが心配したのか、2階に上がってきて、倒れたかーちゃん発見。旦那を呼びに行き、せっかくのご飯時があわただしいことになってしまいました。私は大丈夫だから、ひとりにしてほっといてくれれば大丈夫だから、と言ったのだけど、こどもがブランケットをかけてくれました。まあ15分くらいで痛みはひいていき、たぶん生理痛かな。2日くらい前に下血があったし。あれ、下血だよなー。今日ちょっと出血してたし。
登録:
投稿 (Atom)